教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

完全同居で、所得も低い家族。。。 すごく長文になると思います。。。 お付き合い下さい。。。 ※私23歳旦那23…

完全同居で、所得も低い家族。。。 すごく長文になると思います。。。 お付き合い下さい。。。 ※私23歳旦那23歳 いつもお世話になっております。私は旦那と旦那の母親・妹(19歳)・祖母・祖父と 完全同居生活をしています。 私・旦那は正社員で働き 旦那母・旦那妹はパート、アルバイトです。 旦那の給料は結婚する前から旦那母が 管理しており、現在も旦那母が管理しています。 (詳しくは過去の質問に載せてあります) 以前相談させて頂いたときにさまざまな 意見を頂きまして参考にさせて頂き、 旦那に相談したところ 旦那母親から私に給料の管理を任せるタイミングは 私が妊娠してからでいいのでは? ということになりました。 (私は職業柄妊娠したら数カ月で仕事を やめなければならない職場な為、 無職になっておちついたら引き継げばいいのでは、ということです) この結果にあまり満足はしていませんが、 発展があっただけましかと思っています。 そして質問・相談はここからで、 旦那の給料は母親が管理して 給料の中から毎月20万ちょっとを 母親に渡して家計を回しているようです。 で残ったお金が我々夫婦のお金、という形になります、が その残ったお金から旦那のお小遣いもだします。 今月でいえば残ったお金は5万円です。 旦那は外仕事の力仕事なのでどうしても 飲み物代、食事代、がかかりタバコ代もかかります。 1週間に約1万円使うそうです。 つまり残ったお夫婦の金は旦那のお小遣いに 消えていきます。 私の稼ぎは手取り13万で自分の携帯代と奨学金代 自分の食事代を出しています。 残り(5万円ほど)は毎月貯金しています。 前置きが長くなってしまいましたが、 この生活が不安で不安でしょうがありません。 残った夫婦のお金がお小遣いに消え 貯金も私の月々の5万円のみ、、、 子どもができたら、どうなるのか。 実際不妊ぎみですが、逆に子どもができたら 怖くてしょうがないです。 副業を考えています。 私がフルタイム勤務(9時~21時)なので それ以降の時間となると限られてきます。 水商売はしたことがありませんし 既婚者である私が今から水商売始めたら 家庭が崩れるような気もします。 旦那も水商売を嫌っています。 でも水商売の仕事の良い所は 高い時給と確定申告を隠せることです。 私の年収が200万を超えているため 旦那の扶養に入る等はできないですし これ以上所得税を上げられては困ります。。。 居酒屋だと確定申告に響いてくると聞いています。 確定申告を個人でやればいいと言いますが 私の務める会社は経理がやる方になっていて 個人でやるとは言えない空気です。。。 私は自分の為に、子どものために 水商売を始めるべきでしょうか? 何か良い解決方法がありますでしょうか。 長くなってしまいました。 読んで下さった方がいらしましたら 宜しくお願い致します。

続きを読む

480閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    義母に渡す20万円の金額が高すぎる気がします。 家賃、食費、光熱費などのお金ですか?アパートを借りて住んでいてもそのくらい、もしくはもう少し安い金額で生活出来そうな気がするので、同居しているならもっと割安でもいいような… お義母さんが主さんたちのために貯金してくれてるのなら別ですけどね。 でももっと安くしてなんて、嫁の立場からは言えないでしょうから、旦那さんの方から頼んで欲しいですね。 主さんはいま、それだけ働いているのにもっと働くなんて無理ですよ!

  • もう何もかもおかしいとしか思いませんが、まずフルタイム(しかも11時間労働)で手取り13万の仕事をどうにかしましょう。 何県かわかりませんが最低賃金で働いても11時間×20日であれば手取り14万にはなります。どんな仕事なんですか? 子供を予定しているなら育休や復帰、時短勤務まで(しないとやって行けませんよね旦那さんの稼ぎでは)視野に入れて転職したらいいと思います。当たり前ですが、妊娠より先に転職しないとキャリア的に向上することはありません。転職すれば1、2年は妊娠することは常識的にありえないので、少しでも貯金をすることができますね。 あと、気になったのですが確定申告を隠せるというのは脱税を考えているならもう人として論外です。所得税は収入に応じて支払うのは日本に住んで所得がある以上最低限の義務です。子供が欲しいとか抜かすまえに氏んだ方がいいレベルです。 でもそんな犯罪を堂々と書くとは思えないので、会社で副業を認められていないという意味ですか?となればやはり転職がいいように思います。 ご夫婦の支出に関しては異常すぎるのでアドバイスできることはありません。

    続きを読む
  • 大変ですね。私ならうちを出て旦那と二人で暮らすと思います。お母さんと妹も働いてるなら2人で生活費くらいは稼げるだろうし、旦那さんが面倒見る必要もないと思います。どうしても必要なら仕送りしてあげたらいいのでは? 何かの事情で一緒に暮らさざる終えないなら、旦那さんから20万は取られすぎなので、8万払って、あとの12万を主さんと妹さんとお母様で折半して支払ったらいかがでしょうか? それだと夫婦としての出費は20万から12万になるので2人の貯金も増えますよ。

    続きを読む
  • 初めまして。 瀬田と申します。 インターネットを利用するビジネスがございます。 私の知人の話なのですが、将来に不安を覚えてはいるものの、本業との絡みで自由に就業はできなかったのですが、その時海外で話題になっている、格安航空会社の紹介業を始めたそうです。 成果報酬なので、はじめは数万円、月を重ねるごとに、十数万、数十万と、金額を伸ばせたそうです。 よろしければ、詳しくお伝えできますが、まずは情報までに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる