教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旅行会社勤務の方に質問です。将来旅行会社に勤務することを候補の一つとして考えています。 ネット上でサーチしていると、旅…

旅行会社勤務の方に質問です。将来旅行会社に勤務することを候補の一つとして考えています。 ネット上でサーチしていると、旅行会社は激務の割に給料が安いだとか、JTBやHISなど大手企業であればあるほどブラックだとか、マイナスな情報が目に留まります。 また、私自身ツアープランナーの仕事に惹かれているのですが、そのような職種は実質存在せず、ふたを開けてみればバス会社や航空会社へのアポ取りなど、交渉がメインの仕事ばかりだと書かれていました。私がかねてより抱いていたツアープランナーのイメージとはどうもかけ離れていました。本当にこんなにも世間のイメージと旅行会社の実情はかけはなれているものなのでしょうか。 また、現在私は現在大学二年生で、旅行会社の実情をのぞけるようなアルバイトを探しています。また、直接旅行会社と関係なくても、何か旅行会社で働く上で役に立つ仕事、取っておけば有利になる資格などを教えてください。

続きを読む

326閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    旅行会社で使う主な資格は、保険募集人資格、旅程管理者資格、旅行業務取扱管理者資格の3つです。 持っていて活かせる資格が地理検定、世界遺産検定です。 前の3つは、ほとんどの社員が入社後に取得しています。 質問者様の希望職種を見ると、ピッタリなのは近畿日本ツーリストのグループ会社の「クラブツーリズム」ですね。 実際にツアーを企画し、募集媒体を作成し、申込み手続きにも携わり、実際に自分の作ったツアーの添乗に出ます。そこでお客様からの声を聞き、そのツアー内容を変えて行き…といった感じです。

  • ツァープランを立てる事が好きなら支店勤務の方が面白いと思いますよ。 お客さまの予算や日程等希望をお伺いしながらコースを組み立てる訳ですね。 本社や事業部、営業本部等でのツァープランははっきり言って面白味がないでしょうね。 アレンジの余地が少ないのと売れるコースを作るのが大前提なので、どうしても似たコースばかりになります。 大手旅行会社は分業が進んでいますから、担当以外の知識はほとんど得る機会がなくなります。 私は大手旅行会社に10年ほど在職しましたが(支店勤務)定時であがった事はほとんどありませんでした。

    続きを読む
  • 資格というか、大手になれば外国語は2カ国会話が出来れば良いですね。若干少なくなったみたいですが、中国韓国からの観光客は依然たくさんいらっしゃいますし、ビジネス客には英語力も求められます。旅行業務取扱管理者の資格は会社に入ってからでも取れます。学生の内に取った方が就職には有利かもしれませんが、実際には会社に入ってから取る方もたくさんいます。 運輸機関、宿泊施設とのやりとりのが重要ですよ。交渉というか予約がしっかりできないと旅行は台無しです。 何を基準にブラックとするかわかりませんが、旅行が好きなら旅行業は悪く無いと思います。好きな事に対する知識が増える事により、自分が旅行に行く際に、お得になる事は少なくても、金銭的に損をしたりする事は無いと思います。 以前は1件いくらでツアープランを考える仕事も有りましたが今は自社内の担当者が考えていると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バス会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる