教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活について。 私は今まで海外に長期で滞在しており、日本の就活について詳しくありません。

就活について。 私は今まで海外に長期で滞在しており、日本の就活について詳しくありません。友人が声を揃えて「就活が忙しい」と言っているのですが、毎日面接の予定があるとかそういうことなのでしょうか? また、毎日面接の予定が入るほど、興味のある企業が彼女達にはあるのでしょうか? それともとりあえず片っ端から受けておくべきとか、そういう感じなのでしょうか? 自分は興味がある企業があまりないため、ずっと疑問に思っていました。 また、日本の就活生は、マイナビなどの就活サイトで求人情報を見つけることが殆どなのでしょうか? 日本の大学に行っていれば、大学主催のセミナーなどもあるのかもしれませんが… 全く希望と違う職種の会社に就職する友人たちを見ていて、驚きを隠せません。 (食品系に興味を持っていた子がIT系に就職したり) また、学生のうちからインターンなどしていて、既に会社の雰囲気を知っている子などが羨ましいです。 自分は日本の大学ではなかったので。 やはり会社の雰囲気などはインターンなどに応募するしかないのでしょうか。

続きを読む

154閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1.面接にこぎ着けるまでのプロセスが大変で、そのために忙しいこともありますよ。会社説明会に行ったり、就活セミナーに行ったり、先輩訪問、筆記試験、それらを経てやっとこさ面接、ということもあります。人気のある企業の倍率は高く、人によっては何十社もの説明会に行く人もいます。 2.日本の就活生は、マイナビなどの就活サイトで求人情報を見つけることが殆どなのでしょうか? 現状は大半の学部学生がそうですね。 3.希望は希望、現実は現実です。海外のほとんどの国とは違い、日本の場合は一斉に3月に卒業し、一斉に四月に就職します。四月一日に入社できなかった学生は「就職浪人」などと言われます。入社すれば全新入社員一斉に研修が始まります。これに乗り遅れてしまうと結構大変なのですよ。今いる豪州でそんな話をすると、皆さん呆然としますが、それが日本の就職システムです。となれば、何がなんでも、学生である年度内に就職先を決めなくてはならない。希望の業種にこだわっている余裕のある学生の方が少数です。それに、業種が違っても職種は同じ、ということが沢山あります。経理事務を希望しているのなら、業種が食品系だろうがIT系だろうが同じです。そういう意味では業種の変更は珍しくも、不思議でもありません。 4.会社の雰囲気はインターンでなくともわかることはあります。自動車販売会社の雰囲気は、冷やかしで系列ディーラーを見て回ればなんとなく感じられます。メーカーなら直営ショールームにいったり、お客様相談室に製品についての質問の電話をかけたり、社員食堂を一般に開放しているところならそこで食事をしたり。本社近くのお店で社員の人達がいる時間帯にランチをしてみたり。求人に関する質問を電話やメールでしてみたり。ホテルやレストランなら客として利用したり。インターンで行く、というのはそういう手段の一つにすぎません。

    1人が参考になると回答しました

  • >毎日面接の予定があるとかそういうことなのでしょうか? そういう人もいるでしょうし、会社説明会に参加してる人もいるでしょう。どういう予定が入っているかは人それぞれだと思います。 >興味のある企業が彼女達にはあるのでしょうか? そうなのかもしれませんし、質問者さんもおっしゃっているように「とりあえず片っ端から応募している」のかもしれません。 >就活サイトで求人情報を見つけることが殆どなのでしょうか? 現状はそうだと思います。 >会社の雰囲気などはインターンなどに応募するしかないのでしょうか。 実際に社内を見ることが出来るので雰囲気を知るいい機会になるとは思いますが、インターンの時に感じた雰囲気が実際のものかどうかはわかりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる