教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

三井住友銀行、融資業務について教えてください。 現在大学2年生で、三井住友銀行に憧れています。 私は「融資課」の…

三井住友銀行、融資業務について教えてください。 現在大学2年生で、三井住友銀行に憧れています。 私は「融資課」の個人相手に住宅ローン、マイカーローンなどの融資をする課に興味を持っています! しかし三井住友銀行でいう融資課はあるのでしょうか?? 私はエリアで応募したいと思っているのですが、エリア 支店だと個人営業ばかりで、「支店」と書いてない「エリア」というものだと融資課のようなものがあるようで、仕組みがいまいちよくわかりません。 各支店には融資課はないのでしょうか?? 三井住友銀行の融資課の所属について、教えてください。 また三井住友銀行の融資業務に関することがあれば何でも知りたいです。 どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

449閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    三井住友銀行の元行員です。 私が三井住友銀行にいた数年前は、住宅ローン業務はBC職という一般職女子がやる業務でした。 しかも、資産運用で数字が出せなかったり病んでリテール営業できなくなった子が多かったように思いますし、ほとんど事務なのでパートさんに任せる部分も多かったです。 住宅ローンや個人融資は全く儲けにならないので、総合職が担当する業務ではないです。 なので「融資課」というものも存在しません。資産運用をメインでやる課に住宅ローンの担当者が1人か2人いる。という感じです。 エリアならば、アパートローンをやっているグループはありますが、やはりそれもあまり儲けになりません。 もし融資業務をやりたいのであれば、法人営業部で法人融資をやる方が良いですよ。

  • メガバンクにおいて住宅ローンビジネスは直接的には「儲からないビジネス」です。 異次元とも言える低金利が続く日本において、あまり高い貸出金利を取れない住宅ローン業務は、事務コストや人件費などの関係でトントンか逆ざやのビジネスになってます。 それでも住宅ローンビジネスをやめないのは、メインバンクにしてもらい、貸したお金や将来の退職金で運用商品や保険に入ってもらい手数料を稼ぐためにやっているのです。 それゆえ、メガバンクの住宅ローン担当は審査もシステム上でコンピューターが自動審査をする仕組みになっていますし、ほぼ一般職またはパートの行員が対応するため、複雑な知識もいらず銀行としては真っ先にコストカットをしたい部門でもあります。 銀行によって「融資課」という名前は様々だと思いますが、メガバンクにおいて融資業務の花形は法人向け融資と個人向けアパートローン(投資用マンション向けローン)の2つが一般的です。 上記の業務は総合職が、 住宅ローンやマイカーローンなどの簡単な融資業務は一般職やパート、コールセンターの人が行っているのが大半です。 これからフィンテック(金融とITの融合)が進むにつれて、住宅ローンビジネスはもはや人を介することなく完結できる業務になると思います。 実際に三菱東京UFJ銀行や三井住友銀行でも、数年のうちに住宅ローン業務を完全に自動化する目標を各メディアに発表しています。 残念ながら個人向け住宅ローンをやりたいなら、テクノロジーがメガバンクより5〜10年遅れている地銀か信金を目指した方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

三井住友銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる