教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高2の理系女子です。生物選択で勉強をしていて、薬学部に進むつもりでした。私の学校は、(ほかの学校はわからないのですが)3…

高2の理系女子です。生物選択で勉強をしていて、薬学部に進むつもりでした。私の学校は、(ほかの学校はわからないのですが)3年生では大学のように単位制になります。自分の進路を考え、入試・大学での勉強のために教科を選択します。 来月にその授業選択を決定するのですが、ふと薬学部に行きたい理由がわからなくなりました。私は医療系に関わる仕事がしたくて、最初は薬学系の分野の研究がしたいと思っていました。しかし、その道は険しい事を知り、また自分が具体的に研究をしたいことがわからなくなり断念し、薬剤師になろうとしました。しかし6年間も高いお金を払ってなりたいとは思わないな、とふと考えました。私の家はそれほど裕福ではないので、薬学部に行くとしたら半額は奨学金で自分で返すつもりでした。私はもともと「手に職が欲しい」と思っていました。だから研究職を断念した後、薬剤師になろうとしましたが、本当にそれでいいのかわからなくなってきました。頑張る気力もそこまでわかず、何より本気で目指している方に失礼だと思いました。 私は今、生物選択ですが、物理基礎もやっていて楽しいです。基礎だから楽しいだけかもしれませんが、興味がわきました。そして今は義肢装具士に興味があります。色々調べて気になっただけなのですが… 私は職業をいろいろと調べたのですが、ピンと来たのが無く、また調べるだけでは世の中によく知られている職業(薬剤師・医師などの名前だけ言ってわかる職業のことです)しかわかりません。もっと早くに進路に疑問を持てばよかったと後悔しています。考えた末、それでも自分は薬学部に行きたいとわかったら今まで以上に勉強をしますが、もやもやして本当にそれでいいのかと疑問になり全力で頑張れません。また、他に本当になりたい職を見つけたい、とも思います。私が就きたい職業の条件は(偉そうですみません。) ①医療に少しでも関わる仕事 根本はやっぱりここです。 ②物理、化学を使いたい 生物は細胞や骨格などに関することが好きなのですが、それ以外はあまり得意ではないです。化学は好きです。物理は得意かどうかは基礎しかやったことがないのでわからないのですが、力学などに興味があります。 ③自分の結果がなにかしらの形で残る ④新しい技術に関わる 漠然としていますが未来に関わる(わかりにくくてすみません)ことがしたいです。 ⑤職にあまり困らない やはり手に職をつけたいという気持ちは大きいです。 こんな感じです。優先度的には①⑤②④③です。 長くなってしまい、すみません。また、ここまで読んでくださりありがとうございます。私がお聞きしたいのはこの条件に少しでも当てはまる、または向いてそうな職業、義肢装具士について何か知っていることがあれば、進路関係でのアドバイスなどです。みなさんのご回答、お待ちしております。

続きを読む

311閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①と⑤を優先するなら 薬剤師が最も確実です。 装具士は独学でも専門学校でも良いのですが、薬剤師は専門大学でしか取得できません。薬剤師は独立もできますし安定しています。インターネットで薬が販売できる時代ですが、薬剤師の審査が必要で需要がなくなることはまだまだ有りません。 私は40年ほど前におなじく2年の後半から単位選択制になる高校で、文理どちらの科目も取りました。結局、物理2と化学2を選択していたので工学部に進みました。 建築や土木を除けば、業務独占資格が殆どない工学系業種は、大学出てもそれで独立することも職業が保証されることもありません。 企業に行くか公務員になるか、何れにしても大学の勉学は役立つけれども、技術系社員として色々な職場を回るだけになります。 私は応用物理学科を出ましたが、会社では一から情報のソフトをやることになりました。 薬剤業界にも物理や工学のセンスのある人は、AIに取り組んだり統計分析したり、ロボットを使ったり、色々やっています。 新しい技術への挑戦は社会人になってからも40年続きます。 その間の勉強と取得資格で50歳超えてからその後の人生が大きく変わります。 あなたの世代は、70歳まで働くことが当たり前になります。長い目で見て人生設計してください。 大学は入り口にすぎません。 できれば、自宅通学できるところを。 経済的負担を少なくするなら下宿は厳禁です。 さらに言えば、自宅から通える公立国立を狙ってください。授業料免除制度は比較的年収基準だけで適用されます。私もそれで卒業出来ました。

  • 薬学部はやめたほうが良いです。 国立ならいいですが、私学は高い金を払って1500円程度の薬局のおばちゃんになるのですか?親が泣きます 絶対にやめておいた方が良い 手に職で言うなら、女子は工学部ですね。 特に物理系は女子が少なく、大手の会社は逆に女子がほしいので工学部の電気電子、機械などは圧倒的に就職が良い。正直上位国立以上なら敵無しで好きなメーカーに入れます。中堅でも。 しかも転職も容易。 医療に関わりたい理由がわからないから何とも言えませんが、理由は何でしょうか。医療現場は何故か女性が好みますがイメージに流されすぎているような気がします 医療に関われれば良いのなら、大手機械系メーカーなどは医療機器も作ってます。 化学系メーカーと機械系メーカーを見ていけば良いのじゃないでしょうか。 富士フイルム、コニカミノルタ、ニコン、オリンパス などは光学に強いですね。医療用の機器も作ってます 最近ではデンソー、アイシンなど車の部品外車も医療用の機器を作ってます 本当に生物選択は後悔します。特に就職時に 手に食つけたいなら国立の工学部に行きましょう。 断言します。絶対に就職には困らない

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる