教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

『受かる!司法書士必出3300選』不動産登記法編を完璧にして、過去問を直近10年分くらい完璧にしたら、不動産登記法で16…

『受かる!司法書士必出3300選』不動産登記法編を完璧にして、過去問を直近10年分くらい完璧にしたら、不動産登記法で16問中14問くらい取れるようになりますか?不動産登記法に強くなる方法を教えてください。

補足

チエコインをつけ忘れてたので、再度投稿しました。

1,508閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    テキストの読み込みと記憶は必ず行ってください。 不動産登記法について言うなら、必出3300選は優秀な教材であることは確かですし、過去問が重要な科目です。しかし、テキストを理解できていることが前提です。 年度によりますが、16問中14問では足りないことも覚悟すべきです。問題の難易度が突拍子もなく低く設定され、全問正解しなければ話にならないという年もあることを想定すべきです。例えば平成27年度の民法は極めて簡単で、全問正解すべき年でした。 テキストのお勧めはオートマシステムです。この内容を全部理解し、何も見なくても説明できるようになれば、これに加えて過去問だけでも合格に必要な点数(基準点ではなく合格点)が取れるというのが個人的な見解です。 他の回答者さんのおっしゃるように、過去問はやはり30年分やった方が良いです。出来れば解説も読みましょう。26年度の正答率の非常に低い登記識別情報に関する問題は、LECさんの合格ゾーンの解説を読んでいれば正解できました。こういう1問が合否を分ける場合があります。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 過去問が全部できたとしても、 本試験では半分程度と思う。 過去問だけ、14問正解ができたら、 他の人も、14問正解ができる。 過去問が、全部できる事は、合格の「最低条件」。 できない人は、合格できない。 出す方も、過去問だけで差が付くと思わない。 必ず、新規の問題を出す。 差を付けないと、出題者としてダメ。

    続きを読む
  • あなたの能力が分からないので何とも言えませんが、やってみるといいと思います。全く的外れな勉強法ではないと思います。

  • 完璧にすることができたのであれば、14問くらい楽勝です。 ほとんどの人が完璧にできてないんですよ。 完璧とはどうゆうことか? 頭に全部入ってることを言います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる