教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所の志望理由で質問があります。

市役所の志望理由で質問があります。市役所の志望理由で、〇〇課に興味があるから志望したといった感じで話を進めない方がいいですかね? 市役所は四年ぐらいで部署異動があるそうですし、特定の課の話ばかりすると実際そこに配属されるかもわかりませんし、あくまでなぜ公務員を選んだかを重点にして話し、それに付けて〇〇課にも興味を持っていて、、、 みたいに話して行く方が良いですかね?

続きを読む

268閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ありのままでよろしいです。 若い人が特定課、特定の仕事しか知らずに公務員(公務員に限ったことではないでしょうが)を目指すのは当たり前のこと、しかたのないことです。 どこかで取って付けて来たようなそれっぽい知識をひけらかすほうが引かれます。。 実際、希望の課に配属されることは稀有(ほぼ無い)でしょうが、面接官は質問者さんの「異動希望調書」を取っているのではなく、あなたの受け答え、対応力を知りたがっているのです。 正直「模範練習面接受験者」は、あまり好かれることはありません。 質問者さんの言葉で、質問者さんの本音に「多少」脚色を加えて面接に臨まれることをオススメいたします^^

    1人が参考になると回答しました

  • 基本的には複数の部署を考えておいた方が良いです。「他に希望する部署は?」と質問が来た時に「どこでも一生懸命働きます。」という浅すぎる回答しかできなくなりますから。 政令指定都市の場合は、基本的には区役所勤務が先ですから、「区役所で研鑽を積んでから将来的には○○課を希望します。」と回答するのが基本です。 いずれにせよ、人物試験ですから、人物を確認する面接内容になります。 頑張ってください!!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • そんな奴はいないやろ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる