教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職困難者について

就職困難者についてこんにちは、今年7月にうつ病で退職し、 症状が落ち着いてきたので傷病手当金から失業保険に切り替えようと思います(受給期間の延長をしています) うつ病の為、ハローワークへ行きお聞きすると就職困難者になるので300日給付があると言われました。 300日貰えるのは障害者枠で就職する場合のみでしょうか? 一般就労でも貰えますか? よろしくお願いします。

補足

近くのハローワークでは障害者手帳が無くても、医師の意見書があれば就職困難者として扱われると言われました。

続きを読む

1,667閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    障害者窓口で求職申込みをすればよいです。 一般枠も紹介されます。 延長解除に医師の就労可能証明書も必要だと思います。 延長解除をすると再度延長はできませんから主治医とよく相談することが必要です。

  • うつは人の理想を真に受ける人間がなるものです 無茶言ってるのは相手だと自覚しましょう そして表面だけ合わせましょう 他人に理想を押し付けられる筋合いはありません 自分の中と相手の中を混同するとうつになります うつの症状として理性的に身体を動かせない 日常に楽しみを見出だせなくなる 日常に楽しみを見つける事が重要です

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる