教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家族があって、夢を追いかけるか現状維持か。。 既婚の30才子ども2人です。 現在正社員で工場勤務をしており、主人が年…

家族があって、夢を追いかけるか現状維持か。。 既婚の30才子ども2人です。 現在正社員で工場勤務をしており、主人が年収350万ほどですが、自身の収入が良いため生活は安定しており多少の贅沢もできる生活を送っています。 仕事にやりがいを感じられず過ごしていましたが、去年よりネイリストになりたいと思いスクールに通うかどうか検討しています。資格が取れたらパートにはなりますがサロンワークの経験をとことん積んでから独立したいと考えています。しかし、やはり収入がかなり減ることになります。そのためスクールの申し込みをするかどうか電話を片手に悩む毎日です。。 将来子供にお金をかけてあげられるのか。自分のやりたいことをして家族にメリットはあるのか。自問自答するばかりで、やはり子供のことを考えて今の工場で定年を迎える方がよいのか。。考えても答えが出ません。。 優柔不断な私に一言お考えを助言いただければ幸いです。宜しくお願い致します。。

続きを読む

293閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    OLの後、30代でネイリストになりました。 ネイリストの仕事は一見華やかですが、実際は低賃金で労働環境の悪いブラックな業界なので、離職率はかなり高いです。 土日は大抵仕事なので家族や友達とすれ違い、手が薬品でボロボロになったり、酷い腰痛や肩凝りでヘルニアになり、2年で限界を感じ、辞めてOLに戻りましたが、これでも長い方です。 私は肌が強いと思っていたのですが、手荒れが酷かったです。でも全然手荒れしない子も、肩凝り腰痛が無い子もいるので、体質によるようです。 また、ネイル業界は低価格化が進み、ネイリストの賃金は居酒屋店員より安く、フルタイムで働いても、手取り14万円程でした。 道具は自分で好きなものを用意するのですが、高いです。ちゃんとした筆は1本2000〜3000円だし、ニッパーは数万円です。 実際に働いてみないと合う合わないは分からないし、やらずに諦めるのは悔いが残ると思います。 でもスクールは高いので、もし辞めるとなったら大きなマイナスです。 ネイル検定はあくまで民間検定で、持っていなくてもネイリストになれますし、試験の内容は実際のサロンワークとは大きく異なります。 未経験・検定無しでも働ける社内研修が充実しているネイルサロンもあるので、そういうところに挑戦してみてはどうでしょうか。しばらく働いてみて、続けて行きたいと思えるのであれば、ネイル検定を取ると良いと思います。 またパートで働きたいとのことですが、未経験でパートはちょっと厳しいと思います。特に平日夜や土日祝日がお客さんが多いので、その時間に働けないと、雇ってもらえるところを見つけるのは苦労すると思います。覚悟を持って挑戦してください。 それにネイルはカラダで覚えるものなので、働く時間が短いと、その分成長が遅いです。私はフルタイム勤務以外にも、沢山練習もしました。 閉店後に先輩に練習を見てもらい、終電に飛び乗ることもしょっちゅうでした。 ネイル業界はだんだん廃れてきているのに、ネイリストもネイルサロンも飽和状態で、オープンしても1年以内に潰れるネイルサロンが9割だそうです。生き残るのはほんの一握りです。 サロンで働きながら、ネイルのアートセミナーや経営セミナーなどで勉強すると良いですよ。 とりあえず挑戦してみて、ネイル業界を肌で感じてみてください。

  • やりたいことを我慢して子供を育てたら、子供のやりたいことを応援できないお母さんになっちゃうかも。 夢を諦めたママが、どうして子供の夢を尊重してあげられるだろう。 子供が現実的でないけど希望いっぱいのやりたいことをお母さんに打ち明けた時、「お母さんもそうだったけど、好きなようにやってみて分かったことは色々あるよ」と言ってあげられるか、「(自分だって出来なかったことがあるのに。あなたも)もっと現実を見なさいよ」と言うお母さんになってしまうか。 親って、お金だけじゃないです。経験がたくさんある親を持った子供は幸せです。 やりたいことを我慢して我慢して子供を育ててストレスを溜めて。いつか「そんなこといつ俺が頼んだ!?」と言われてしまったら。悲しくないですか。家族が本当にご飯も食べられないほど貧乏なのにスクールに通うとか言うのは親の自覚がないんじゃないかと思いますが、そうじゃないなら自分の人生を犠牲にしてまで一円でも多くのお金を子供にかけることが良いことだとは私は思いません。そういうことをするとかえって、「ここまでしてあげたのに」と、何かの時に裏切られた気持ちになったり、子供のしたいことを尊重できなくなってしまうかもしれませんよ。 それに、子供だって、やりたいことが将来出て来れば自分でバイトするなり奨学金を借りるなり、自分の人生だもの、自力で切り開いていきますよ。 家族には感謝しつつ、家庭のこともちゃんとやりつつ、子供にも愛情をたくさんあげつつ。自分のことにもお金を使って良いと、私は思います。 頑張ってくださいね。応援していますよ!

    続きを読む
  • 夢、一度きりの人生

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる