教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もう一回聞きますけど女性の場合皇太后で男性の場合なんと呼ばれるのですか。

もう一回聞きますけど女性の場合皇太后で男性の場合なんと呼ばれるのですか。

補足

男性版の皇太后の身位ですよ、

467閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    歴史上、そのような立場の人は存在しなかったので、言葉はありません。 つまり、女性天皇は全員、在位時・中・後を通じて独身だった(配偶者(男性天皇で言えば皇后に相当する人)はいなかった)ので、彼女が退位後(死後)の配偶者の扱いを考える必要がなかった訳。 ただ、近い立場の方として、息子が天皇になった男性皇族(親王、皇子)という方たちはいて… 例えば、草壁皇子は天武・持統両帝の息子で元正・文武両帝の父親ですが、皇太子のまま亡くなっています。岡宮御宇天皇と追諡されています。 孝謙(称徳)天皇死後、天武天皇系の男性皇族が絶えてしまい、天智天皇の孫が光仁天皇として即位したのですが、その即位を理由に、父親の志貴皇子(息子の即位時には既に死亡していた)は、春日宮御宇天皇と追諡されています。 後堀河天皇の父、守貞親王とか後花園天皇の父、貞成親王とか…は息子の即位時に存命だったのですが、太政天皇の扱いを受けています。 本家が絶えちゃったので、分家の息子(本家の最後の当主にとっては、従兄弟や従兄弟の子供と云うケースが多い)が継ぐ場合、息子の父親である「分家のオジサン」も、「本家の元当主」と云う扱い(儀礼上)にしてあげますよ、と云う感じ。現行の皇室典範では、こういった場合には、(例え高齢でも)「分家のオジサン」が即位するという規定になっていますが…。 歴史的に最近の例としては、江戸時代、後桃園天皇が22歳でなくなった後、曽祖父・中御門天皇の弟の孫(父・桃園天皇のまた従兄弟)が即位したのですが(光格天皇)…父親の閑院宮典仁親王は、生前は“太政天皇”扱いをしてもらえなかったらしい…。明治になってから追諡(太政天皇 慶光天皇)されているけど。 (ご質問の趣旨からは外れるけれど、息子が天皇になった男性皇族(親王、皇子)の配偶者(というか天皇の生母)はどういう扱いになったのか、ちょっと気になったりする。) ところで、質問者さまは、エリザベス二世陛下が亡くなられた場合(その場合は、当然チャールズ皇太子が即位なさるが…それは措いて)、夫君エディンバラ公フィリップ殿下をどうお呼びするか、と云う心配しておられるのでありましょうか…オランダのベアトリクス女王のご夫君は亡くなってしまっているし…一般に男性のほうが寿命が短いから、女王の夫君が女王の退位(死)後に遺される例って、世界史的に見てもあまり例がないのよね。

  • 【上皇】 「太上天皇」の略で、退位した天皇をいう。 「院」ともいうが、院は、上皇の他に、法皇や女院およびその御所も指す。 「法皇」とは、剃髪して仏門に入った上皇をいい、「太上法皇」「禅定法皇」ともいう。 上皇が二所ある場合、第1を「本院」、第2を「新院」と呼ぶ。三所ある場合は、「本院、中の院、新院」。 白河院院政(1086)以降、住まいは「仙洞御所」と呼ばれ、「治天の君」と称して、天皇以上の権力を振るった。 ここを参照してください http://www2s.biglobe.ne.jp/~yochicaz/doc/kanta.html 補足の回答です。 皇太后は先帝(譲位した天皇)の奥さんです。 質問者さんが聞きたいのはその皇太后の旦那さんのことですから、上皇(または太上天皇)でよいでしょう。 間違ってないと思いますけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる