教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

音楽大学はなぜお金が高いんですか?

音楽大学はなぜお金が高いんですか?就職しても全然給料良くないっていうのを知り合いから聞きました。 どうして医者は、1000万ぐらいかかるけど、就職も給料がいいのに音楽の仕事は給料が安いのですか? 意味がわかりません。 医者と音楽の仕事は何が違うのですか?

続きを読む

155閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問が多すぎて… まず、医者の給料が高いのは、仕事が生死に直結するから。ミスしたら人を殺します。最先端の技術で高度な治療をする方々ですから。 音楽でどんなにミスしても、殺すどころか誰も傷つきません。対象も最先端どころか何百年前のものです。 音大の学費が高い理由も色々とあるとは思いますが。多くの学部と比較して世間の需要が少なく、その割に活動にはお金がかかるからでしょうね。 理系の多くは莫大な研究費がかかるんでしょうけど、それをかけるだけの需要が世間に溢れている。国も大学への補助金を惜しみません。「医学の進歩」とは、世界中の先進国の最優先課題の一つでしょう。 文系っつーのもよく分かりませんが、そもそも活動に大したお金がかからない。これは美術も似たような感じです。 音楽は楽器が高い、メンテナンスにも費用がかかる。大学は演奏会のための会場も持っています。オーケストラ一つ動かすにも、沢山の人と輸送費が必要です。 その割にはクラシック音楽ってどんだけ世間様に必要とされてるんですかね?産業そのものが国から補助を受けないと成り立たないって、なかなか厳しい状況かと思いますけれども。 理系の企業っつーのもよく分かりませんが、医薬品や製薬会社に限らず、多くの製造業やその他諸々の会社は、国に沢山の税金を納めています。 対して音楽業界の大きな「カイシャ」であるオーケストラは、そのほとんどが国や基金からからの助成金を受けて活動しています。

  • 文系の大学は大教室で数十人から時に100人規模で授業を行います。 理系や医学部では数人単位で研究しますし、文系よりも施設や実験にお金がかかります。 音大は時にマンツーマンで指導します。 このように理系や芸術系は文系よりも人件費や施設材料などに多額のお金がかかるので授業料も高くなります。 その点、国立大学は文理(医学部も含め)同額です。 確かに医学部はお金をかけて卒業しても元は取れるでしょう。 音大はほとんど趣味でお嬢様の教養の一つで終わる事がほとんどですから全く元は取れません。 それでもお金をかけられるのがステータスであり、余裕がある証明になります。 嫁入り道具の一つとしての音楽と言えば言い過ぎでしょうが。

    続きを読む
  • 医者は命に関わる仕事なので、絶対的な需要があり、人はそれにお金を出すことに躊躇しません。 ですが、音楽は無くても死にません。いわば「贅沢」に当たるもので、生活や人生に絶対的に必要なものではないからです。 需要の高さが全く違います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる