教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マスコミ就職で悩んでいます。

マスコミ就職で悩んでいます。今、私は大学3年生です。 今からマスコミの勉強をしても遅いのでしょうか? 一つ上の友人から「マスコミは今から勉強しても遅い。諦めろ。」といわれました。 今から勉強しても本当に間に合わないのでしょうか?教えてください。

続きを読む

5,476閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    マスコミが難しいといわれる理由 1、人気が高い 2、特殊なスキルが求められる 3、正直コネが必要なところもある 一口にマスコミと言っても、テレビ、広告、雑誌、新聞etcと数を挙げるとキリがありません さらに、上記で示した通りマスコミは人気が高い割には募集人数が少ないので就職の厳しい業界の一つです 勉強の時期が早い、遅い、だけで言うのであれば「遅い」と言わざる得ませんが、間に合わない時期でもないでしょう とはいえ、闇雲に勉強しても意味がないのでまずは自分がどの業界でどういう仕事をしたいのか、そのためにはどういうスキルを身につけたらよいのかをじっくり調べることをお勧めします そうしないとやったつもりで結局何も身についていないことになってしまいます

  • 結論から言います。全く遅くないと思います。 なぜなら、私はあなたと同じ時期にマスコミの勉強など全くせずに、現在マスコミの仕事に従事しているからです。 ただ、前置きとして言っておきたいのは、私の今いる会社は特に大きな会社ありません。しかし、今はそれなりにやりたい仕事をさせてもらっています。要するに、ただマスコミ業界に入りたいのではなく、業界に入って実現したい確固たる夢があり、かつその実現のために、あなたが会社の規模などをより好みしない人であるということを前提に話をしたいと思います。 私の大学3年のこの時期を振り返ると、毎日映画を見て、週に1冊は本を読むという日々を過ごしていました。それで見よう見まねで小説を書いたりもしていました。恥ずかしい話、書いたものを文学賞に出したりもしていました。(笑)賞こそもらえませんでしたけど、出版社に共同出版したいと誘われたりもしました。 今思うとそれがよかったな、と。 マスコミという業種は、大きな枠で捉えると、人に影響を与えるものを作ることを生業としています。そこでいくと、私は学生時代から創作活動に勤しんでいたということになります。それも、ただ書いていただけでなく、そこには「人に影響を与えたい」という確固たる意志もありました。 それが、面接をする際、私の武器になりました。「人の影響を与えたい」という思いから実際に表現の伴う創作活動を行い、さらには、それをプロの方の目で判断してもらうまでを行動に移す行動力。そんなところを実際の就職活動の現場で評価してもらいました。 確かに、マスコミに入るための勉強は必要です。コツみたいなものもあります。しかし、それはあくまで表面的なもので、言ってしまえば、誰だってできることです。だからこそ、今からだって全然遅くないということなのですが。 それよりも、数ヵ月後、実際に面接の場でプレゼンテーションできるような、今のあなたにしかできないことをするのが大事であると私は思います。 ※念を押しますが、これはあくまで中小のマスコミ企業でも構わない、と考えていることを前提に話をしています。大手広告代理店のDやHといったところに入りたいとなれば話は別で、何より縁故が必要になってきます。そのあたりのところを了承の上、参考にして下さい。また、これは、数年前、私が実際に踏んだ手段であるため、映画を見たり、小説を書いたりがあなたにとって最良の策であるという保障はありません。こんな人もいるんだというくらいに受け取って、今後の就職活動のモチベーションにつなげていただけたら幸いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 本当にマスコミの仕事をしたければ、その関係のアルバイトをしてみる事がいいと思います。 アルバイト情報にそのクチのアルバイトはよくあります。その空気を感じることの方が大事かもしれません。まず、その場に行って自分に合う仕事かどうか考えてもいいかと思います。 どんな仕事でも現場で実務を覚えるのです。逆にいくらマスコミに詳しくても実務ができない人は必要がありません。 ある程度、マスコミ(幅が広い表現ですが)に詳しいことは大事ですが、大事というのはマスコミの仕事をどう思っているか、マスコミの仕事を通じて何がしたいかを考えているでしょうか。 「マスコミは今から勉強しても遅い。諦めろ。」というのは例えば都内のテレビ局や大手出版社は学歴の高さも重視され、倍率も高いというだけの話です。(もちろん就職後の金銭的待遇は大きいです。しかし、例えば映像や企画の本質をつかんでいる、いわゆる才能のある人は、ほんの一握りです) また、諦めろと言われて諦めるなら、諦めた方がいいと思います。 この種の職業(第三次産業のほんの端っこ)は結局、「どうしてもやりたい!」という気持ちが無ければとても出来ません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マスコミ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる