教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練経験者のかたにお伺いします。授業はどんな雰囲気でしたか?

職業訓練経験者のかたにお伺いします。授業はどんな雰囲気でしたか?私はいま職業訓練校に通っています。パソコン教室系のではなく、いわゆるポリテクセンターってやつです。クラスメイトは文字通り老若男女。平成生まれから還暦間際まで、ホントに幅広い面々です。カリキュラム自体はとても充実しており、失業中の身ながら楽しく勉強できていることに満足しています。 が、、、 クラスメイトの授業態度が悪くて、その点については本当にがっかりしています。 パソコンの授業中に、延々と授業に関係のない娯楽系のサイトを見ている人たち。 片時もケータイを手放せずに延々と操作しつづけている人たち。 「居眠り」なんて程度ではなく、机にひれ伏して爆睡している人たち。 遅刻早退あたりまえ、授業の中抜け、無断失踪。。。 よくまあそんなにとあきれるほど私語とまらぬ人たち。 その他もろもろ、はぁ~なんでそうなるの?って思えるようなことが日常茶飯事。 家族のスネをかじっているのか?家賃収入かなんかの安定収入があるのか? それとも主婦のお小遣い稼ぎ程度の再就職を目指しているのか? 全員失業中とは思えないほんわかした雰囲気も気になるところです。 昨日今日は、お盆休みにどこどこに旅行行ってきたとかなんとかでお土産乱舞です。 (私にはそんな余裕資金なんてない!! 失業給付は全額生活費。それで精一杯) 就職する気なんてなく、とりあえず失業給付が欲しいからっていうだけで通っている人がいるだろうことは否めないでしょうが、それにしても職業訓練ってこんなもんなんですかねぇ? みなさんのところはどうでしたか?

続きを読む

6,765閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    現在、訓練校に通っていますが、そんな人はいませんよ~。 私の通っている学校は、パソコン系ですが、みんな結構必死で頑張っています。 遅刻、中抜けなどは見たことがありません。開始10分前にはほとんどの生徒がそろっています。 授業中多少、眠くなることはありますが、眠気と闘っています。 参考ですが、授業中の態度などは学校を通じてハローワークに筒抜けのようです。 まぁでも先生もおっしゃっていましたが、同じ講座内容でも開講の時期が異なれば、 クラスの雰囲気も変わるとおっしゃっていました。 遊びに来ているという雰囲気はまったくといっていいほどないですね。 あと、給付金が支給されなくても通いたいという人も数名いて、授業中は真剣そのものです。

    6人が参考になると回答しました

  • 授業が早くて、寝てる暇がなく…誰も寝ていませんでした。 逆に、休憩もパソコンにかじりつき、先生が「疲れたら休憩する事も必要やぞー!」と言ってたくらい。 遅刻も0。欠席はやむを得ない人は先生にも主催する委員会の人に言ってましたよ? 先生によるんじゃないですか?

    続きを読む
  • そんなもんでしたヨ。 わたしも結婚を機に退職し、主婦をしながら、職業訓練に行っていたので、家事との両立ははじめてだし正直しんどかったです。 わたしも旦那が入院したりしていたこともあって、早退や遅刻もありました。 でも爆睡・私語はなかったような気がします。 わたしが行っていたのは、若年層枠だったので、半分くらいが結婚していました。 ほんわかした雰囲気も癒されますよ(笑)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 似たようなものです 女性が多かったからかもしれませんが 真剣に就職を考えている方は少数でした。 多額の税金が使われていることを考えると ポリテクセンターなくなっても仕方ないと思います。 職業訓練していいところに就職した(役に立った)話は 聞かないので、採用する側も訓練が仕事に結びつくとは 思ってないようです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パソコン教室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる