教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パワハラに遭っています。パワハラってパワーハラスメントの定義という法律ではないが、一応禁止を謳っている決まりがあるのに、…

パワハラに遭っています。パワハラってパワーハラスメントの定義という法律ではないが、一応禁止を謳っている決まりがあるのに、なぜなくならないのでしょうか。

311閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    法律で取り締まれないからだと思います。 裁判や調停では結果は出せますが、まさかそんなところまで進む人も少ないし。 それに「被害を受けている」人より「加害している」人の方が会社には重要なので。

  • 税金納めているフリして実は納めず自分の懐に入れて好き勝手やってるから。 この回答文の後に何処かの誰かが私に言いがかりつけてくると思うのでその時は違反報告願います。

  • 案外 やってる方に加害者意識の無いケースが多い気がします。 『愛情を込めて 部下を育てようとした、教育の一環だった』みたいなコトを言いそうですね。 回りも見て見ぬフリをするから、本人は問題ないかと思ってそうです。 学校でも「いじめはダメ❗」と子供たちに教育していますが、世の中の至るトコロに(大人の世界にも)いじめがあるのだと思います。 実はパワハラをしている人は心の弱い人です。そんな人が自分より立場の低いと思う人を見つけては、いびり倒しているのかと。 どこにでも しょうもない人間がいるし、いる限り無くならないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる