教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士の試験。

介護福祉士の試験。落ちました。 自己採点は75点です。 来年受けるとなったら6回目です。 どうしても、後1、2点の壁が超えられません。 今日落ちたの見て一瞬介護やめようかと思いました。 もう、どう勉強していいかわかりません。 過去問解いても無理。 実務者研修の時のテキスト見ても無理。 勉強する期間が短いのか? 皆さんはどれくらい前からしますか? 私は1月試験なので12月辺りからいつもしています。 教えてください。

続きを読む

25,130閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私も2回落ちて今年もダメだと思ってました。結果は77点ギリギリ合格しました。でも昨年は74点だったんです。たった1点で…どんなに悔しい思いしたか…主さんの気持ち分かりますたった1点で…そう思いながら勉強しました。でも早くからはじめても頭に入らなかったので私も12月から始めました。 私の勉強法はネットの過去問をひたすらしました。問題を自分に置き換えてその人の気持ちになって考えたり本はかさばるので一切買ってません。スマホさえあればいつでも勉強できますよ。私も昨年落ちて諦めようと思ってたのを頑張って今回桜が咲きました。主さんももう1度頑張ってください。諦めたら終わりですよ。

    9人が参考になると回答しました

  • はっきり言って人それぞれ。頭の出来も違うし、年も違う、勤めている事業所も違うのだし、他人の言うことを参考にするよりもあなた自身の事を見つめ直した方が良いのでは?きつい言いようですが、5回も受けていていつも12月辺りから勉強して、それで受かろうというのはある意味賭ですよ。そりゃ無勉で受かる人もいるでしょう。サービス問題や、介護士として理想の答えを選ぶだけでも半分以上は正解出来るのですから。でもあなたの場合、過去の失敗があるわけですから、これが出たから、あれが出なかったからという1、2点の争いで75点を目指すのではなく、110点、115点を目指した方がいいと思います。もう1、2点如きどうでもよいぐらい正解出来るように。そのためには制度、歴史等の知識を頭に詰め込まなければいけません。あなたが勤めている職場以外の分野からも相当数出題されます。複数のテキストに全く載っていない問題も数問出ます。(ある意味常識問題かも)12月と言わず5月ぐらいから地道に繰り返し勉強することをお勧めします。12月、1月は暇なんですか?違うでしょ?働いていても勉強出来る時間は作れます。たとえ30分でも1時間でも。長い人生この1年間だけ、勉強することを損と考えず前向きに頑張ってみてください。あなたの口惜しさが解るからこそ説教じみた回答になって申し訳ございません。

    続きを読む

    13人が参考になると回答しました

  • 2週間前から勉強を始めました。 過去3年分の過去問を解き、間違えたところをワークブックを見ながら、納得するまでひたすら繰り返しました。 あとは出題頻度の高そうなところ(エリクソンやピアジュあたり)をテスト前日に徹夜で覚えました。 結局、出題されませんでしたが

    続きを読む
  • 試験半年前からYouTubeのワンポイント講座を活用したら合格しました。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる