教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準監督官は拳銃の所持が可能ですか??

労働基準監督官は拳銃の所持が可能ですか??また 「 嘗ては拳銃の所持が認められていたが、現在は認められない 」 という職業が在れば教えてください。 明治時代の郵便配達員は拳銃の所持が認められていたと聴きました。

559閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    労働基準監督官は武装できません 今拳銃等の所持携帯が可能な仕事は下記のとおりです 警 察 官 皇宮警察官 自衛 隊員 海上保安官 麻薬取締官 厚生労働省地方厚生局麻薬取締部 許可があれば予備弾の携帯が許可 されます 麻薬取締員 都道府県薬務事務の取り扱い部署の職員で検事正の同意が必要 入国警備官 刑 務 官 矯正管区管区特別警備隊の指定隊員は拳銃・自動小銃の訓練を受けま す 税関 職員 税関法により所持は可能ですが非武装です。 在日米軍の警備員 基地内は米国の法律に従うため警備員でも武装していますが基地外に武 装したまま出ることは禁止されています。 海賊対策特別措置法による武装警備員 海域を指定して武装した民間警備員の乗船が可能になっています 一定規模以上の外航船舶 船舶法により船内治安維持のため船長は拳銃の使用が許可されています が日本の船舶で搭載しているかは不明です。 過去保有していた職種 鉄道公安職員 日本国有鉄道の敷地内のみを管轄していた公安職員 通常は拳銃は所持せず日銀券の輸送と皇族の警衛の際のみ拳銃を 携帯していた 国鉄民営化に伴い各都道府県警察に特別採用されて移籍し消滅 成田闘争の際にはジェット燃料輸送列車が襲撃された事件があっ たため運輸大臣の特別許可により鹿島臨海鉄道用地内での職務執 行が許可され警備にあたったが警備用にチャーターしていた民間 ヘリの墜落事故により職員2人が殉職している 郵便配達員 明治初期郵便配達人を狙った強盗が頻発したため護身用に所持し ていた 郵政監察官は特殊警棒の携帯は許可されていましたが拳銃の携帯は許可されていません現在は民間会社のため司法警察権を有する調査はしていません

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる