教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いまJK2です 将来PAの仕事に就きたいと思っていて周りの人にも相談するのですが、小馬鹿にされて終わりです。 しかし…

いまJK2です 将来PAの仕事に就きたいと思っていて周りの人にも相談するのですが、小馬鹿にされて終わりです。 しかし私はPAをちゃんとした仕事にしたくて今いろいろ調べているので、 おすすめの学校等あったら教えてください

補足

PAは音響の仕事です

続きを読む

139閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ひとくちにPAといっても、いろいろな意味があります。 PA (パーキングエリア) PA (P.A.WORKS =アニメーション製作) PA (Public Address=放送設備、拡声装置) 職業としてのPAは通常はフィジシャンアシスタント、医師助手を指します。 狭い分野では、損害保険会社のPA(Professional Agent=保険専門家)もありますが・・・ 確認ですが、 PAミキサーとか、PAエンジニアとか、PAクリアーターとか、PAプランナーとか、PA管理者などの音響のPA関係の仕事に就きたいのではなく、 将来PAの仕事をしたいのですね。 基本的には、 PA(フィジシャンアシスタント、医師助手)の仕事をするには資格を取得しなければなりませんが、大学の学士は、何でも構いません。 しかし、生物とか科学とか理系で学士を取った方が有利ですので、大学は理系に進んだほうがいいと思います。もちろん、英語は必須です。 看護学士を取ってから、PA講座に進んで免許を取る人もいますが、 一番良いのは、医師になってからPAになる方法です。 医師とPAとでは似て非なる職業です。 医師では開業できますがPAでは開業できません。 医師からPAに進めば、PAをやめても医師に戻ることができますよ。 進学し易い医学部をぜひ目指してください。 また、国際的に活動したければ、アメリカにわたってPA資格を取得するのも良いと思います。 アメリカではPA専攻の学部もありますから。 PAはまだまだ日本では認知されていませんが、海外では需要もあり注目されている仕事ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる