教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京電力関係を名乗る電話。詐欺業者と、本物(信頼できる業者)の見分け方は何ですか?

東京電力関係を名乗る電話。詐欺業者と、本物(信頼できる業者)の見分け方は何ですか?恥ずかしながら、電気関係の仕組みのことがさっぱりなのですが、会社によく東京電力関係を名乗る業者から電話がかかってきます。 今までは全て詐欺業者として対応していましたが、もしかしたら、あの中に信頼できる会社からの本当に必要な内容のものがあったりして…と不安に思っています。 いつも会社には、東京電力の方?がメーターの確認をしに来て、電気使用量の紙をくれるだけです。紙にはTEPCOとエナジーパートナーの文字があります。 「東京電力」「TEPCO」「エナジーパートナー」以外の電気関係の電話は全て詐欺もしくは営業と認識しているのですが、それで大丈夫でしょうか? 怪しい電話は、対応しながら番号を検索かけ、大抵は迷惑電話として出てくるのでそれなりに対処していますが、たまに検索にも引っかからない「050」から始まる電話もきます。 ちゃんとした会社なら、まず「050」でかけてこないと考えていますが、これは正しいですか? 迷惑電話のあまりの多さに、最近は「内容をよくわかってない」という感じで対応して、相手がキレたり電話を切ったら、これも営業電話だったと判断していますが、ちゃんとした会社からの電話でもそういう反応されるでしょうか…(ちゃんと契約している会社なら、きちんと根気よく説明してくれるかと思ったのです) よろしくお願いします。

続きを読む

5,942閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    東京電力関連会社ならは、東京電力ホームページを見ると委託会社とか書いてありますよ。 子会社が色々あるので、きちんと会社名を聞いて、カスタマーセンターに電話して確認して下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 「弊社の電気関係の担当から折り返し電話させていただきますので、もう一度、御社名と、ご担当者様、お電話番号を頂戴できますか」と聞いて、 「かけ直す」とか 「部署の電話がつながりにくいから、改めて掛ける」とか 「この部署は発信専用電話なのでつながらない」とか とにかく、折り返しの電話はさせない相手は、詐欺まがいの営業電話でしす。 また、会社名を言われたら、 「そちらは、東電の関連会社でしょうか?」 「関連会社なのか、委託先なのか、独自の営業されているのか」 をきちんと確認。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京電力(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる