教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員の給料について

地方公務員の給料について私の彼は地方公務員として働いています。 現在25歳、4年目です。 仕事内容は都内某小学校にて、給食の調理員の 仕事をしています。 現在の給料は手取りで14万。 ボーナスは40万程度と聞いています。 25歳にしては少ない方だと思うのですが、 これから先、上がることはあるのでしょうか? もちろん年齢を重ねていけば、上がることは あると思うのですが、実際のところどの程度 変わるものなのか、見当がつきません。 実際、既に4年目を迎えても1年目より 大した変化があったとは思えません。 彼に聞いても、彼自身も良く分かっていないようで、 明確な回答が得られません。。 周りの先輩方ともそういった話がしづらいようで・・・ 結婚の話もチラホラ出てくる中で、 現在の彼の給料状況では正直とても不安です。 お金の問題ばかりを気にするのもどうかと思うのですが、 大事なことなので・・・ 状況によって、人によって違うことではあると思いますが、 大体の予測で良いので、見当がつく方がいらっしゃいましたら、 回答頂けると助かります。 同じような職場で働いている方の意見などもお伺いしたいです。 不足している情報があれば、指摘して頂ければ補足します。 宜しくお願い致します。

補足

早速のご回答、ご意見、ありがとうございます。 とても参考になります。 確かに彼も職場で“民間委託”の話が出たことがあると言っていました。 それに彼が2年目くらいの時に、まだ正規の地方公務員ではない と言っていた気がします。。 今どうなのかは聞いてみないと分からないですが、 自分から言ってこないということは、まだ正規の公務員に なれてないのかもしれません・・・ なんだか彼の将来に不安が出てきました。。

続きを読む

16,592閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ○私の彼は地方公務員として働いています。 現在25歳、4年目です。 仕事内容は都内某小学校にて、給食の調理員の仕事をしています。 現在の給料は手取りで14万。ボーナスは40万程度と聞いています。 既に4年目を迎えても1年目より大した変化があったとは思えません。 状況によって、人によって違うことではあると思いますが、大体の予測で良いので、見当がつく方がいらっしゃいましたら、回答頂けると助かります。 ●やや面倒ではありますが、彼の協力があれば給料の実態を調べることは可能です。 その調査方法を順を追って説明します。 ただし、これらは彼が公務員であるという前提の回答です。 ①彼から直近の「発令通知書」を見せてもらいます。 「発令通知書」とは、昇給するたびに市町村長が発行する等級や号俸を記載したA5版ほどの大きさの用紙にプリントされたものです。 名称も大きさも記載内容も都道府県、市町村によって違うことがあります。 ②「発令通知書」に記載されている「等級」と「号俸」を確認します。 ③その「等級」と「号俸」をメモして、その市町村立の図書館に行き、その市町村の「例規集」を借ります。 ④その「例規集」の目次を開いて、職員給与条例を探します。 ⑤その「職員給与条例」の別表に、「等級」と「号俸」の給与額が記載されています。 ⑥彼の「等級」と「号俸」を別表の中から探し出します。 それがあなたの彼の給料月額です。 ⑦次に、「等級」と「号俸」の内、一つ上の「号俸」を見ます。 その額が昇給した時の給料額です。 14万円と言っても、実際には税金や社会保険料、組合費などが差し引かれていますから、当然もっと多いはずです。 ⑧「等級」が上がると、一気に給料が多くなることがあります。 また、「号俸」は若いうちは、少なくとも1年に1回は上がります。 「年金受給額」、「退職金」、「有給休暇日数」それに「各種保養施設利用」など民間に比べて、かなり有利になっています。 一時の迷いに惑わされることなく、十分に考慮された方が良いと思います。 ただ、他の方も言われているように給食調理員の仕事そのものがなくなることがあるかも知れません。 しかし、公務員の場合には、仕事がなくなっても他の仕事をやろうとする気さえあれば、クビにはなりません。 公務員として転職することが可能ですから、安心して仕事をすることが出来ます。 ということですから、今は安い給料で大変かも知れませんが、公務員は将来に希望が持てる職種だと思います。 簡単に諦めることがないように、お二人で心を一にして頑張ってください。 お幸せを祈っています。

    2人が参考になると回答しました

  • 地方公務員の給料はそんなものではないでしょうか? その額からも正職員だと思うのですが… 4年間給料変わらないのは、働いている自治体が独自削減等していませんか? または、手当が減ったりしていませんか? 基本給は上がっていると思います。 彼は調理員と書いていますので、俗に言う”現業”ですね。 今現業は全国的にきつい立場にさらされています。 そう民間委託です。 全国には現業から行政職(事務ですね)に配置転換され、環境になじめず退職する方々がたくさんいます。 まだ彼は若いので、行政職になってもついていけるのではないでしょうか? むしろ行政職の方が、給料上がります。しかしこれからの公務員は過度な期待は出来ませんよ。

    続きを読む
  • 正式な地方公務員ならばもっと高い給料が出るはずですが・・・ まぁ、先々は民間へ委託すると思いますので 公務員として働いている人たちも安泰ではないと思いますよ。

  • 地方によりますが別にすくなくないです。 今の時代民間の中小より公務員が生涯年俸が少ないなんてないですよ 公務員が勘違いしてよその会社に入って後悔のほうがよく聞く話です 正規な公務員であればベースアップやらなんやらあるし なにより退職金がでかいです。(あれば) このまま(今の制度)なら年金も普通の人よりいっぱいもらえます 他の企業で十分にやっていける能力があるなら転職も手ですがね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる