教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特養での介護職歴6年の40才介護福祉士です。 このたび転職のため面接し、その場で内定をいただきました。 この法人…

特養での介護職歴6年の40才介護福祉士です。 このたび転職のため面接し、その場で内定をいただきました。 この法人は特養のほかにグループホームとサービス付き高齢者向け住宅を運営しています。現在、特養とグループホームの人員が不足しているらしく、どちらがいいか希望を聞いてくれるとゆうことでした。 同一法人のため、給与などの待遇は同じだそうです。 グループホームはいままでに経験がないのですが、どちらが良いでしょうか。 40才という年齢もあり、できればこの法人を最後の職場にしたいと思っています。 両方を経験した人に特養と比べていいところ、たいへんなところなど体験談をおしえていただけたらありがたいです。

続きを読む

685閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    グループホーム、特別養護老人ホーム経験者です。 周りの方はグループホームが良いという方が多いです しかし私は最初がグループホームでしたのできつかった記憶です 特養は認知症でも車椅子です。入居者同士のトラブルでも移動は簡単です しかし独歩の認知症更に転倒リスクがある利用者は、正直手が付けられないです。 そんな方が夜中3人位同時にトイレの為に出てきたら大変です。 特養の良さでグループホームよりいいところを上げます ・管理栄養士がいて食事が上手い ・掃除は業者 ・利用者の衣類はクリーニング業者(入居者のタンスまで入れてくれる) ・下拭きタオルはしっかりとした素材の生地で温め使用する。 ・介護技術がしっかり身に付くので1.2年すれば、どこでも通用する介護士になれる ・書き物個人記録などが特養の場合一日24時間で日中に二行くらいの様子、夜間帯は入眠中と書くだけです。グループホームは2時間おきに書いていた記憶があります ・介護技術があれば仕事が楽ちんです。夜間帯20名対応ですが、0時と5時におむつ交換をしますが20名かかって40分くらいで終わります「それが2回」 起床介助20名これも30分くらいで終わります。 グループホームは独歩のトイレ自立が多いので介護技術を使わないです。(入った当時先輩からそんなの必要ないよと言われました。で後々苦労したのです。 給料が同じと言うのは不思議ですね。私の経験では100万円は年収が違います

    1人が参考になると回答しました

  • 待遇が同じということは「処遇改善が全く加味されていない」ということですよね??働きやすさなんて言うのは、それこそ人の世渡り上手の差異です。私は特養の方が好きですよ。GHや高専賃は一人で何をしているんだろう・・・という気分になります。 しかも6年ぽっちの介護士ならまだまだ現場にいるべき経験年数です。 まあ・・・事務職や管理を目指すならいろんな経験は糧になるでしょうけどね。 特養で仕事ができない奴は悪いけど世の中で通用しない。 ※あくまで一般人レベルとしてですよ。外食産業や警備・土木なら日雇いや季節労働で食いつなぐこともできるでしょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • どんな介護がしたいのか?で変わります。 例えば、子供が好きだから保育園なのか?幼稚園なのか?保育園でも認可保育園か?無認可保育園なのか? 特養、老健、グループホームなどは、同じ介護でも業務内容や対象者が違います。 特養は、寝たきりを含めた要介護3以上の車椅子利用者や重度の認知症利用者が多い施設です。 老健施設は特養に近いですが、基本的に在宅復帰を目的としたリハビリ施設です。 特養に比べるとリハビリ職、看護師に配置が若干多いので他職種と関わる組織化も知れません。 グループホームは、認知症対応型共同生活介護と言うの正式名にあるように認知症の方が対象で、施設ではなく在宅扱いの家庭なので認知症の方の共同アパートの世話人の様なイメージかも知れません。 他の施設に比べると認知症の方も身体的に軽度ですが、基本的に利用者と一緒に共同生活で調理や家事をするような施設です。 介護職として、身体的介護の技術や他職種との連携などを学ぶ特養や老健か? 介護と言うより認知症の方の生活支援者になるか? あなたの目標とする介護の道を選んでください。

    続きを読む
  • 認知症に対する理解度が高ければグループホームでしょうね。 特養にはいろんな人がいたと思いますが認知気味の人にいらついてたりしたらやめたほうがいい。 有料は比較的元気な方が多い分、お客様としてそれなりの要求をしてきます。 同一法人内で、選んでいいなら、両方体験してみたいと研修させてもらえばいいんじゃないでしょうか。それぞれたいへんどころが違うし、利用者によって難易度がかなり変わってきますから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特養(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる