教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ケアマネ受験資格について

ケアマネ受験資格について従来の受験資格と変わってしまった為、自分があと何年働けば受験できるのかよく分からず、、質問させて頂きます。 福祉大学を卒業時、社会福祉士を取得しました。その年に相談員ではなく介護士として特養に勤務。3年の実務経験後、介護福祉士を取得。特養に勤務して4年4ヶ月目で出産を機に退職。その後病院のMSWとして今年の4月から勤務しています。 自分の知識を広げたいのと、今後ケアマネの道も考えており受験しようかと検討しております。 私はあと何年何ヶ月働くとケアマネの受験資格を満たせますか?詳しい方いらっしゃいましたらご教示ください。 下記簡単に年表にしました。 2011年3月 福祉大卒業 社会福祉士取得 2011年4月 特養へ介護士として入職 2015年3月 介護福祉士取得 2015年8月 自己退職 2018年4月 〜現在 病院でMSWとして勤務

続きを読む

2,694閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    指定の法定資格(国家資格等)を有する者が,要援護者に対する直接的な対人援助業務に従事した期間が通算して5年以上かつ従事した日数が900日以上である者 ↑ これは改正前から変わっていません。 変わったのは… ・社会福祉主事任用資格者やホームヘルパー研修2級以上の修了者 ・無資格者 上記に該当する方が対象外となりました。 よって、国家資格を有するあなたに対して言えば、受験資格は変更されていません。

  • 自分があと何年働けば受験できるのかよく分からず・・・その程度の奴が受けるんだね?? なんで知恵袋なんだろうね?受験申込が近々に締め切られるわけでもないし、週明けに県社協などに問い合わせれば確実な回答が得られるとは思わないんだ?? そんなケアマネ要らねーな(笑)

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ご自身の知識を広げたいという志、とても感心致します。 社会福祉士取得済みですが、大学卒業後に社会福祉士としての業務につかれていないご様子ですので。MSWとして勤務を続けられるのであれば、2018年4月から5年後にケアマネの受診資格が得られます。 介護福祉士を取得してから、5年間の介護業務従事でもケアマネの受験資格を取得できますが、MSWとして実力をつけてからでも遅くはないと思いますので、今後も自己研鑽に励んでくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる