教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これはパワハラになるでしょうか? 定年間際(あと数年)の男のサラリーマンです。四月に、転勤になり新しい職場で勤務してま…

これはパワハラになるでしょうか? 定年間際(あと数年)の男のサラリーマンです。四月に、転勤になり新しい職場で勤務してます。そこでとんでもない方と一緒に仕事をする羽目になったので悩んでおります。 下記がパワハラまたは他のハラスメントにあたるかどうか教えてください。 勤務先は工場の総務です。相手は10歳ちょっと年下の男性で、営業から事務に来て三年です。当社は事務系には主任という職制は無いのですが、製造部門に主任という職制があるのでバランスを保つ為にリーダーという非公式な肩書きがあり、その男性はリーダー格です。 どうも、彼は万能感が強く仕切りたがりのようで、リーダーという肩書きを良いことに、担当外の他人の仕事に口出しどころか指示をしてきます。 さらに、口調は冷淡で人を見下すような話し方。俺が教えてやるというような話し方になります。 実際、その方と仕事をしないとピンと来ないとは思われますが、私が来る前の数年の間に一人は「アイツとは一緒に仕事出来ない。転勤させてくれ」と上司に言い出しなんとか転勤になりました。 さらに、私以外のもう二人のうち一人も彼を不快に思い転勤を希望しており、残る一人は女性の契約社員なのですが、同様に不快に感じており「アイツをどっかに行かせてほしい」と言っております。 兎にも角にも人に不快感を与える人物なのです。 正式な上司も、その辺は理解してるのですが、相談しても、まだ彼が来てまだ三年なので簡単には動かせないようです。 前述の転勤された方と同様私も不快で仕方なく、CSR部などに相談したいのですが、なにせ彼には怒鳴るなどの行為はないので決め手に欠けます。 果たして彼の行為はハラスメントと言えるのでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

92閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    その方の言い方もあるかと思いますが、パワハラの定義としては業務の適正の範囲内の事をおっしゃっているかに重点を置いた方がいいと思います。 例えば、業務内容について強い口調等の暴言はならないかと思います。業務内容以外の暴言はパワハラに値すると思います。 難しいところですが、、、

  • 心中お察しします。 勘違いされている方が、地獄に堕ちろと皆さんお考えのようですね。 組合があればそこに、なければ経営者に相談が良いかもしれませんが ここは常套文句ですが、かなり大人になるしかないかと思います。 CSRは企業の社会的責任なので少し違う様な気がします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる