子供(2才)の保育園について質問があります。 30代既婚女性です。 現在、正社員で働いていますが、家庭事情によりパー…

子供(2才)の保育園について質問があります。 30代既婚女性です。 現在、正社員で働いていますが、家庭事情によりパートになろうと考えています。 今後、もし第二子ができた場合に、パートを辞めてしまったら、第一子も保育園を辞めなければならないのでしょうか。 仮にパート先に産休を認めてもらうとしても、ある程度の勤務実績、期間が必要だと聞いたのですが、どのような決まりがあるのでしょうか。 第二子ができた場合に、第一子を転園させなければならないなら、いっそ今のタイミングで延長保育のできる幼稚園に、転園させた方が良いのではないかと考えています。 ただ、子供は今の保育園が大好きで、特定の仲の良いお友達もいるので、迷っています。 なお、住まいは田舎で、いわゆる保育園激戦区ではなく、母親がパートでも保育園に入れます。 経験や知識のある方、教えてください。

続きを読む

141閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    保育園園長です。 パートでもお仕事を辞めるのであれば保育園は間違いなく退園になります。 産休の件ですが、確認をされるのでしたら、職場ではなく自治体に確認が必要です。 保育園に預ける要件の中に、産休要件というものがあります。私の自治体では、産前3か月、産後3か月の産休要件が認められています。ですので、仕事を辞められても、半年間は保育園に継続して預けることが可能です。産前3か月の前に退職された場合は退園になります。 お仕事を辞められるのであれば産後3か月で退園になります。 求職要件もありますので、それも利用するのであれば、さらに3か月預けることは可能になります。 何カ月というのは自治体によって異なるので、必ず確認が必要です。 お仕事を辞めず、職場に復帰することが前提であれば、育休要件で1年間保育園に預けることが可能です。

  • 産休は法律上は従業員が希望すれば取らせないといけないことになってるので条件等はないです。(産休中に退職する場合のみ、出産手当金を受け取るためには条件がありますが、パートでもし社会保険に入っていない場合は無手当の産休なので関係ありません) 育休は会社ごとに取得条件が異なり多くの会社では勤続1年以上が条件になっているようです。 この条件は勤務先次第(会社の従業員規定による)なので公式なきまりはありません。 職場が育休と認めれば育休になります。(雇用保険の育児休業給付金の取得条件はありますがこれはまた別の話です) 問題は育休が取れないときでしょうね。

    続きを読む
  • そうですね、基本的に仕事を辞めたら保育園は退園です。 産休はとれますが、育休は正社員で1年以上勤務してないと取れない会社がほとんどです。ましてパートで、というのはきかないですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる