教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

運転代行業について質問です。 開業するには、資格、用意する物わかる方教えて下さい。 代行業は一種として2年勤めた…

運転代行業について質問です。 開業するには、資格、用意する物わかる方教えて下さい。 代行業は一種として2年勤めた経歴は一応あります。

460閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー専門家の回答

    初めまして,仙台で行政書士をしています。 運転代行業者の認定には「安全運行管理者」の設置が必要です。 「安全運行管理者」は2年以上の「運転管理」の実務経験がある方の場合とない場合によって添付書類が異なります。 運転代行業として勤務されていただけでは運転管理の実務経験とはなりません。 運転管理の経験がない場合をご説明します。 1.管轄の運転センター(免許センター)等で運転記録証明書(3年以上)を取得 ※申請から1~2週間程度 2.運転記録証明書後に安全運転管理者等認定申請書と住民票,職務経歴書,写真(3.0㎝×2.5㎝)と合わせて提出この申請により公安委員会から「認定書」が発行されます。 その他の必要書類として(個人での申請及び申請者が成年と仮定して) 1 戸籍の謄本又は抄本(外国人にあっては、住民票の写し) 2 成年被後見人又は被補佐人とする記録がない旨の登記事項証明書 ※法務局で取得 3 損害賠償措置が適切であることを証明する書類(対人1名につき8000万円対物1事故200万円以上) 注※ これは通常の任意保険ではなく受託自動車共済保険になります。

    1人が参考になると回答しました

  • 公安委員会認定運転代行業とあるように認定をうけなければなりません。 各都道府県の公安委員会に認定をうける為にはどうしたらいいかを 最寄の警察署に問い合わせるのが妥当かと存じます 各運輸支局のホームページに自家用自動車有償運送について くわしく書かれておりますので併せて読み解かれたら如何ですか? 運転代行10年、タクシー10年の若輩が言うのもなんですが・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

代行業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる