教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場での人間関係について。

職場での人間関係について。入社8年目30歳男性です。 職場の上司40歳について。 今年の4月からOJTとして上司になった方なのですが全く尊敬、信頼出来ず、何故この上司に評価をされないといけないのか不満が溜まっています。 まず身だしなみですが、上履きは尋常じゃないくらい黄ばんでいて、かなりの腋臭。にもかかわらずキツイ香水とタバコで事務室は苦痛です。 仕事ぶりですが、実績を挙げれば嫉妬してきます。実績を評価するよりも、重箱の隅をつついてくるように必ず小さなどうでも良い不備を指摘してきます。 とにかく仕事が遅い、空気が読めない、嫉妬深い、自分の非を認めない等、全く尊敬できません。 課長代理に40歳でなられたのですが、普通は30代前半でなります。そんな方にOJTされても全く従事したくありません。 ほかの人には、立てた方がいいとか、従えと言われますが絶対に嫌です。その事で評価が下がったとしても尊敬はできません。 人事評価も特別昇級を貰い、表彰やスピーチなど様々なインセンティブを獲得しており資格もその方より取得済…。 それでも上司として立てるべきでしょうか?

続きを読む

157閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そうですね。あなたが言っているのは、個人的な経験からもとても解りますが、それは会社組織です。自分を上へ上げてくれるとしたら、その上司の評価がなければ無理です。極端な話(そして私はこれを必ずしも良いことだとは思っていませんが)、仕事が全然できない人でも、直属の上司とうまくやっている人、その人を立てている人、こういう人が出世していきます。理不尽と思うでしょうし、こうであってはいけない、と思うわけですが、もし、あなたが仕事が良くできて、資格もあり、その上、難しい上司とも何とか人間関係を築けている、こういう人なら、必ずいい評価が出ますし、将来へつながります。こういうのを全く無視しても上へ上がれる人というのは、コネがある人だけです。 偉人伝というのを読まれたことはありますか。歴史上の偉大な人の伝記です。こういう人は、大概逆境の中にいて、そこから芽を出してやがて花を咲かせていく、ということに成功した人です。これらの本がたくさんある理由は、その中に学ぶ点が満載だからです。だから子供時代にこうした本を読むことが奨励されるのです。私はあなたのその上司よりも年上ですが、もしあなたにそのような相談をされたら、まず「少し深呼吸をして、涼しいカフェにでも行き、好きな飲み物を頼んで、偉人伝を半日かけて読みなさい」とアドバイスすると思います。自分自身に、時間をたっぷり与えるという意味でも有効です。 仕事場でのストレスというのは、多くの場合、人間関係から来ています。特に上司との関係でしょうし、あるいは逆に、扱いにくい部下の事で悩んでいる人も多いのです。私も、特に若い頃は、上司の事でとても怒っていました。仕事ができない上司はもちろん、部下の事を全く何もしない上司とか、できる部下を押さえつける上司とか、それはもう様々です。休日でもどんどん電話をかけてきてIT機器の質問をされて休ませてくれない上司とか、いろいろいましたよ。これはおそらく何歳になっても、将来どのような立場に就いても、そういう人は出て来るでしょう。でも、仕事場というのはそういうものなんですよ。これが年功序列の会社風土だからそうなのではなく、外資系の実力主義の会社においてもそうなんです(私のいる会社もそうです)。明らかに経験不足なモーレツ社員が、どういう訳か二段階上の上司に大変気に入られて、突如自分のチーム上司に抜擢されたこともあります。「実力主義の会社なのに、何でこんな奴が出世したのか」というようなことは日常茶飯事です。その若い上司の仕事は普通でしたが、上司に敵意を絶対に出さずに何でもやっていた、という意味では実力があったと言えましょう。しかし上司も人間です。自分の手を噛む犬はかわいがりません。 だからあなたも、自分の個人的な感情はしばらく横へ置いておいて(無くせと言っている訳ではありません)、ちょっと自分の思考のパターンを換えてみる、ということから試してみてはどうでしょう。今のままでは損です。言うのは簡単ですが、これを実践するのはなかなか難しいことですね。でも、そうするだけでも、数か月で違いが出て来ることがあります。思考のパターンは自分の癖でもありますから、外から学ばずにはなかなかできません。他人は変えられませんが、自分は絶対に変えられます。若ければ若いほどできます。まず、深呼吸から始めて、涼しいカフェで冷たいものを飲みながら偉人伝を何冊か読み、ビジネス本や人間関係の本、あるいは講習会に積極的に出るなどすることで、自分を変えるきっかけになるでしょう。ちょっとした出費ですが、自分の将来に向けての大きな投資となるでしょう。あなたは実力がある方のようですので、これで向上できない訳がないと思いますよ。 色々なことを述べて長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです。頑張ってください。

    2人が参考になると回答しました

  • 私も入社当初は上司が尊敬出来ませんでしたが、逆にこんな人が昇進出来るなら自分ならもっと上に行けるとモチベーションにしました。 今は10歳以上年上のその元上司は部下になりました。 何がベターか分かりませんが、今を耐えてその人を踏み台にするくらい頑張るか早々に転職するかですね。

    続きを読む
  • いや〜、最悪の上司ですね(汗 私も部下からそんなふうに思われていないか?心配ですよ。 上司が無能なのは解りますが、あくまで「一番大事なのは自分」ということを念頭に置いて行動しましょう。 下手に上司に歯向かった結果、評価を下げられて昇進や昇格のチャンスを失うなんてこともありますので、嫌な上司だからといって露骨な反発は控えましょう。 自分の腹の中を読まれないよう、上っ面だけでも「使える部下」を演じた方が得策です。

    続きを読む
  • 一度、ペシャンコにして論破してしまいましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる