教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代後半ニートです。 ハローワークに行って求人探しても34歳以下みたいなのがほとんどです。 ハロワは仕事が見つから…

30代後半ニートです。 ハローワークに行って求人探しても34歳以下みたいなのがほとんどです。 ハロワは仕事が見つからない時の最後の手段と考えていたのですが どうすればいいですか?

続きを読む

7,959閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    ハローワークは転職活動をするための最後の砦ではなくて、むしろ転職するときに最初に利用する公的機関です。 しかし公的機関だからこそ、あなたのほうから上手に利用すべきです。 せっかくハローワークに行かれているのなら、職業相談コーナーに行かれて、自分の探している求人の効率の良い方法を教えてほしいと相談すればいいと思います。あなたがうまく見つけられないだけかもわかりません。求人検索の絞り方を厳しくしすぎていたり、なにか理由があるかもわかりませんよ。 ハローワークの求人って地域差はあっても勤務可能なエリアで10万件くらいはあります。 もしくはお近くにわかものハローワークはありませんか?わかものハローワークなら専任制で担当者がついてフォローしてくれたり、支援メニューも豊富にあります。まだ行かれたことがないのなら、一度足をお運びください。 わかものハローワーク 一覧 http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/wakamonoshien.pdf

    1人が参考になると回答しました

  • 昔から、40代は不惑と言われていましてね。 まあ実際は35からですけど。 つまり、その年齢に達すると、人生(仕事)の選択肢が著しく減って、惑う余地が無くなるから、不惑って言うんですよ。

    続きを読む
  • ハローワークで仕事って探しにくくないですか? ニートによくなり仕事は自分でいつも探しますが ハローワークで見つけた事は一度もないです。 失業保険貰う時に行ったのですが 結局自分で検索してこの会社に連絡したいんですけど・・・という感じですよね なんか二度手間な感じがしますし 外やパソコン画面だとイメージが沸かなくて あまり落ち着いて探せないですし 私は結局自分でコンビニや本屋などのラックの求人や 新聞のチラシで探してきました。 電話かけるのが嫌じゃなきゃ 実際の所、34歳でも38歳でも大差ないので 直接電話して聞いてみてもいいんですよ 断られてもともとのつもりでやりたいんですけど38歳なんですが 無理ですか?くらいな感じで聞けば融通が利く場合もあります。 それにニートの社会復帰なので段階として 辞めてもいいくらいの気楽な気持で入った方が楽なので 最初は派遣くらいな方がいいのでは? 私は3年以上同じ場所で働いた事がないので 続けると言い切れないので、真面目に履歴書かいたり 志望動機なども必要な正社員職はハードル高く感じます。 テキトーにささっと書いておけばいいので派遣は楽でした。 正社員職につくにも無職からいきなりより、 年齢は1年くらいまた遠のきますが、 派遣で前職を作っておいた方が「何されてたんですか?」に対しても 嘘じゃないので説明しやすいですし。

    続きを読む
  • 見つからないのは あなたのハードルが高いからです。 募集の年齢制限は、今は特別理由がない限り 設けるべきではない、となっています。 応募間口の広い会社はいくらでもありますが、 人気の職種・企業だと難しくなって当然です。 30代後半でも問題ありません。 50代の人が再就職をバンバン出来る時代です。 自分の主張は大事ですが ハローワークの職員に、どうすれば応募できる会社が増えるか 相談してみましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公的機関(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる