教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旅館の客室係として働き始めましたが、売上ノルマがあり、未達成時にはペナルティがあります。これって普通なんでしょうか?

旅館の客室係として働き始めましたが、売上ノルマがあり、未達成時にはペナルティがあります。これって普通なんでしょうか?例えば飲料、別注文料理、ラウンジの集客、ビアホールのチケット販売、おせちの販売、恵方巻きの販売、忘新年会の営業集客ノルマ、などです。 ノルマの集客、売上未達成の時にはペナルティ活動として深夜の食器洗い、館内の清掃、ポスティングなどを休日出勤(無給)でさせられ、始末書を書かされます。 一平社員(まして仲居さん)で、そこまでしなければならないのでしょうか。 (求人票にはノルマがあるなどそんな記述もなく、面接時にもそのような説明はありませんでした)

続きを読む

219閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ノルマがあるのは良いのですが、ペナルティに関しては制限があります。 例えば「ノルマ手当」というものがあり、達成なら3万円くれるが未達成なら0円とかいであれば特に違法では無いです。皆勤賞と同じようなものですから。 ただ未達成なら基本の給与から差し引くなどの場合は雇用契約では完全に違法です。しかし今回の場合のように「食器洗い、館内の清掃、ポスティングなど」であれば、教育指導だと言われたら反論は難しいかもしれませんね。 ノルマが収入を左右する仕事(例えばヤクルトレディーとか保険の外交員など)は、基本的には雇用契約ではなく請負契約です。

  • 求人票は、宣伝文句に過ぎません。契約書じゃありません。 雇用されたとき、労働条件通知書を戴きましたか? 面接時に説明の無い約束は、断っても構いません。 強要されるなら即退職を選べます。 労働基準法(労働条件の明示) 第十五条 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、厚生労働省令で定める方法により明示しなければならない。 ○2 前項の規定によつて明示された労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は、即時に労働契約を解除することができる。 ○3 前項の場合、就業のために住居を変更した労働者が、契約解除の日から十四日以内に帰郷する場合においては、使用者は、必要な旅費を負担しなければならない。 売り上げは、フロントの業務です。客室係の責任は、お越しのお客様に快適なサービス提供と、笑顔でお帰り頂くことのみです。 販売員として採用されたなら別問題です。 あれもこれもは、お断りして退職します。 嫌厭手出しは失敗の元。火事にならぬ前に逃げ出します。

    続きを読む
  • 長年、あちこちの旅館に勤めていますが、ノルマのある仲居さんは初めて聞きました。 売り上げに応じて、報酬のある旅館はありましたがね。 ペナルティの休日出勤は、厳密に言うと違法なので、 ノルマペナルティの休日出勤や勤務時間をを日記に付けておいて、退職時に一括請求(笑 日記に付ける時間は、ちょっと多めに書いておくと良い。 どうせ勤務記録が無いのだから、あなたの日記が勤務記録替りになる。 これ払ってくれなかったら、賃金未払い。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ラウンジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

仲居さん(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる