教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2chかどこかで、 「公務員試験みたいな試験が苦手な人は、 むしろ、会計士や弁護士といった、体験的な知識や経験からも…

2chかどこかで、 「公務員試験みたいな試験が苦手な人は、 むしろ、会計士や弁護士といった、体験的な知識や経験からも学べる試験のほうが、 向いていることがある」と書いてあった気がします。国立大受験なら、センターと論述のどっちが得意だったか、 みたいな話と似ていますが…。(私は論述派でした) どういうことだと思われますか? 私は、今まで公務員試験を目指してきましたが、先月末の試験は、勉強しても点数が取れませんでした。体調等もあるとは思いますが。 7月半ば以降から、神経が弱ってたなという印象です。 7月下旬から10月末までは、何だか弱い、ばらけた意識の過ごし方だった印象。 過去に一度受けて、ほぼ勉強していないのに合格点まであと1~2問だったときがありました。 その時は、何をしたかというと、「過去から現在までの自分の心の中で、無意識に見えた景色」が、戦略や欧米といったものをキーワードにしたかのように、 個人としての心の世界から切り開くようなイメージや人間関係、周りの声掛け、 不思議な夢が見えたことです。(子供の姿の自分が泣きわめいてああしたいと言う夢とか) 子供時代からの友達との関係を思い出したこととか。 セラピストから「抑圧からの解放」をテーマにしたセラピーを受けたこととか。 10月末まで試験を受けましたが、その時は、 去年7~10月までに無意識に生じた、そういうことを思い出せませんでした。 夢も、仏間に寝てから、変な暗い夢が多かったし、家族といることが増えていたと思います。 ムードも暗かったです。 去年は洋風でハリがある感じで、たまたま友達の家の親に会えて、 「自分で決めた道を生きると言って、うちの子は出て行ったよ」という言葉をもらいました。 ああいうムードや明るさは、うちの親族は、前からないですが、 普通に理解者で応援してくれました。 何かあの時は不思議でした。天使が導くような心の声がして…。 イギリスの博士とSkypeもしていて、他の友達ともlineをしていた。 予備校のある管理職の女性と電話して、 「他人が思うイメージは無視して、もし本当の自分ならというつもりで今回の進路をやってみたい」という真摯な思いを口にしたり。 優しい声のお姉さんで、「こういう風に試験対策をしたらいい」というOSをダウンロードしてくれるような説明をしてくれ、それを録音して何度か聞いたら、その通りにできたのか…? 少なくとも、今までの試験で最も短時間で点数は高かった。 試験は直観で当てていたから、邪道ですよね。たまたまかな。 勉強した内容が出る確率の薄い試験だから。機運がたまたま、その試験のスコアと一致したという感じがあっただけで。 日本の新聞より、英字新聞を読む感覚に似ていました。 私が大学受験で成功したときも、そういう感覚はあったし、編入試験で成功したときも。 あれ…?と思いました。 思い出してみて、知恵袋にも当時から都内でおかしなことがあれば、 相談してましたけど、去年7月頃から、オカルティックな事件内容とそれとまた別の個人の心象風景とでは、まぜこぜになっていた気がします。(オカルトと私の心理との関連はなし) だんだん、そういう知能的なやり方、 自己コントロールだとか理性による統制、はねっ返りの強さだとかは、 環境が悪かったり精神的抑圧があると大変になるので、 もっとリアルで都会的で、心に寄り添うような形の感覚に途中から変えました。 今年6月頃から。 だけど、もう何だったんだろうなあ? 弱っていて受け身な印象を今は感じました。その夏の頃の自分…。 今の私は、もう主観によるカンではなく、 リアルに客観的にすることがあっているし、今の環境は恵まれています。 そのほうが、よしあしに気づきやすく、心に負担をかけない模様。 前のやり方だと、抑圧されたりダメなときに、精神を病みやすくなるから。 話がそれてますね…。 とにかく、私はもう公務員試験は向かないかどうかと、 判断したいということです。 その時、その2chの言葉を思い出して、 「体験的知識のほうが、覚えやすい人」と「ざっくばらんな知識のほうが、覚えやすい人」とに分かれるということを言っていると思いました。 私は、センター試験や大学受験は想定のものをしっかりと点数を取れるほうで、 大学の単位も想定した通りの成績でしたが、 赤本による対策がうまかっただけで、 丸暗記スタイルの人間ではないのかなと…。 要領を得たがるけど、何もかもを覚えるタイプではない。 今思うと、7~8月までは猛暑の中、だらだらしていて、 9月~10月は疲れていたんだろうなという印象ですけど。 仕事以外のどうでもいいことを気にしていた気もします。 7月からは、そのあたり、パシッと決めて過ごしてほしかったみたい。 それが、ばらっとしていたし、暗かったなと懐古中…。 最近、合う音楽や画像、雰囲気、場所を理解したのか…。 こんなことを書くよりも、行動したほうがいいだろうけど。

補足

主観的な判断をするも何も、進路が未定のうちは、何でもいいから何かしら自分の有利になる道具を得ておく、 というスタンスでやるほかないと思うのだけどね。人は、特別な存在じゃないから。誰しも。 そこがポイントをついてないと、どんな天才も、 合うところには雇ってもらえる理由がなくなるから。 この質問は、その手の現実面を抜きにして、自分の心の状態、主観の側面が、振り返ると当時は変だったなという観点からの投稿です。

続きを読む

169閲覧

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる