教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会計士協会は 公認会計士がAIに取って代わられることはない。寧ろ単純作業をAIに担わせることで、人間しかできない経営者と…

会計士協会は 公認会計士がAIに取って代わられることはない。寧ろ単純作業をAIに担わせることで、人間しかできない経営者とのコミュニケーションや判断業務に集中できる。と言っているのですが、 逆に言うと照合作業など人手のかかる部分がなくなるので今より公認会計士の数は必要なくなり、監査の中枢的な高度な判断のできる公認会計士以外は要らなくなるってことではないのですか? https://jicpa.or.jp/cpainfo/ai.html

続きを読む

207閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どの国家ライセンス協会だろうが似たようなことを言ってますが大体間違えてるケースがほとんど 確かに答え的にはなくならないで正解ですよ だけど数は減るし人間のコミニケーションとかそんなくだらないことで残るわけではありません AIとスマートコントラクトによって金融業界全体は大きく変わります しかしシステムである以上バグは必ず起こる しかしそのバグが起きたかの確認をAIのエンジニアは正直できません だってその業界のスキルを持っていないんから 医者が診断間違えましたとかって言わなきゃバレないでしょ普通 笑 それと同じ だから、バグが起きているかどうかの確認をしてもらうポジションとして残ってもらう必要性はあります だから数は入りません そもそも公認会計士なんてトヨタとかソフトバンク担当に当たった瞬間やめていく奴がほとんどなんだから 東京でしか仕事しませんとか言ってる奴らがコミニケーションなんか取れるわけねーだろって話

    ID非表示さん

  • 遠い将来のことは誰にもわかりませんけど… 数十年単位なら恐らく公認会計士の人数は、そんなに変わらないと思いますよ。 単純作業の多い試験合格3年目くらいまでの作業を考えてみましょうか。 まず、クライアントの棚卸に立会うという監査手続があります。クライアントの倉庫や工場で実際に一部監査スタッフが数えます。これ、AIできませんよね。建設や不動産業なら、工事の進行具合を見に行きますAIでは無理です。 照合作業は、クライアントの会計データと証憑書類の照合ですね。証憑書類は、請求書などです。外部から送付される請求書っていまだに紙ですよ。しかも、それは粉飾決算のために偽造された請求書かもしれないです。それをAIに判断できますかね。1が9に偽造されてるとかAIは判断できないと思います。人間の目なら、この9ってなんか変じゃないか?となる可能性がありますが、AIは9と判断しておしまいだと思います。 公認会計士は、監査調書を作ります。最終的に適正か不適正か決めるには証拠が必要なので、その証拠を纏めてるのが監査調書です。この監査調書は、大抵Excel形式でクライアントの会計データを並べかえて纏めたり、細かくしたりしてます。その後で監査手続として、分析や照合、再計算などをやっていきます。 今、大手監査法人でAIで研究してるのは、データを並び変え纏めたり細かくすることまでです。その後の監査手続をAIにやらせようとはしてません。そんな能力はAIにはないからです。 公認会計士は、この監査手続の過程で不正の兆候を掴みます。また、不正の兆候でなくても、通常でない処理と判断すれば、クライアントの担当者に直接理由を質問します。AIは、数式化できないことへの対応は無理です。つまり、そのクライアント固有の特殊な処理が予め数式化されAIに組み込まれているということは、ほぼ不可能だと思います。 公認会計士の高度な判断というのは、こういう地道な作業の積み上げでなされてます。主査と呼ばれるチームの統括者が、部下の作業の結果を受けて最終判断を下します。よって、AIを導入したとしても、下っ端の監査スタッフが不要になるということではないです。また、最初は、みんな下っ端です。将来、高度な判断ができるようになるためには、地道な作業が必要です。 但し、今、Excelにクライアントの会計データを並び替えてくれてる監査アシスタントと呼ばれる方々は、人数は減少すると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる