教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

船舶免許について

船舶免許について取得を考えています。 船舶関係の免許はまったくもってませんが 2級と1級の値段(教習所)が2万くらいしか 違わなかったのですが いきなり1級は無茶ですかね? また資格を取得された方は 免許をどのようにつかっていますか? (釣りの時乗ってます。とか) よろしくお願い致します。

続きを読む

416閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    海技免状の時代に1級をとりました。 当時は19.9トンの船内機関シャフト船で試験がありました。 今は免許制度が変わっているので1級もとりやすいみたいですが、特殊が別になるので2級+特殊という選択もあると思います。 >資格を取得された方は免許をどのようにつかっていますか? 1級免許は自分の船で離島に行くときに沿岸5海里を超えて最短距離で行けるメリットが大きいです。ほかに沖縄旅行の際など水上バイクのレンタルをするのに使ったりします。

  • 頭の能力(学力)と真面目度により違うと思います。実技はどちらも同じですし、ほぼ全員が合格します。学科は二級では自動車と同じ程度で、一級はさすがに勉強しなかったり、理解していなかったら合格は難しいでしょう。やはり今まで経験の無い分野がありますので、そこそこの頭(中学校で内申の成績が10段階中3以下は厳しい)と真面目に受講し復習しないと難しいかなと思いますね。 免許は当然ボート釣りです。クルージングもしましたがすぐに飽きます。ハンター(狩猟)と四季折々のお土産、そして乗り物としては三拍子揃っている趣味です。ただし船酔いする人には厳しいかも?。

    続きを読む
  • 1級と2級の違いは、学科試験の問題数です。 試験は過去問がそっくりそのままでます。 過去問集を繰り返しやって、パーフェクトにすれば、 合格できます。期間は2か月もあれば十分でしょう。 1級では三角定規とコンパスを使い、実際に海図に線を引き 答える問題が3問出ます。 これも、テキストをじっくり読みながらやれば、大丈夫。 学科独学コースのあるスクールなら、より安く取得可能です。 早めの申し込みで、テキスト、問題集等をもらって取り組みましょう。 私は昨年、2級、1級と取り、今月特殊を取りました。 受験してみて、いきなり1級でも準備さえしっかりできれば、 合格できると思いました。 立て続けの受験で、免許は昨日来たとこです。 レンタルボートでの釣りや、水上バイクでのツーリングをする予定です。 水上バイクは軽自動車に軽トレーラーで運ぶため、一番小さめのやつですが、 購入する予定で、そのために車もジムニーを買い換え納車待ちです。

    続きを読む
  • 我が家の娘は(40近い)いきなり1級で合格いたしました、私は(70近い)のですが2級から1級の学科試験を受けて合格しました。 1級では海図の問題があります、教習所で習い始めは難しいとは感じましたが問題に取り組む内に何とか理解できました。 お若い方は大丈夫ではないでしょうか、今はさっぱり解りませんが(笑) 昔から小さな船に乗ってはいましたが、退職金で小さいですが中古の船を買い, 釣りの腕も悪いのですが、海上特殊無線技士の資格も何とか取り、今は遊漁船の船長をしています。 収入の方はさっぱりですが、のんびり釣りを楽しんでいます。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる