教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専業主婦の資格取得について

専業主婦の資格取得についてはじめまして。私は結婚して5年目になるの32歳の主婦です。 子供が一人おりまして、来年から3年保育の幼稚園に通い始めます。 子供が小学校に入る前の3年間で就職に役立つ資格を取得したいと思っております。 再就職の職種に希望はありません。仕事が見つかれば何でもやりたいと思っています。 結婚する前は通信関係の会社で事務の仕事をしていました。 学歴は都内の4年生音楽大学の教育学科を卒業しました。ピアノはそこそこ弾けます。 今、持っている資格や検定は、日本語文書処理能力検定2級、ホームヘルパー2級 普通自動車免許です。 3年間で資格取得にかけられる費用は30万円です。 以上の条件で、お勧めの資格がありましたら、ご教示ください。 私は通信教育で保育士の資格取得を頑張るのが良いかな・・・?と思っています。 皆さんよろしくお願い致します。

続きを読む

3,676閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    薬剤師です。 保育士は賛成です。 介護士などは 結構力仕事で体力が必要です。 調理師は 病院や会社・学校に調理に通わなければなりません。 医療事務は 職場が少なく収入も少ないでしょう。 保育士なら 音楽も生きるからベストだと思います。 頑張って トライして下さい。 応援しています。 補足 友人は ベビーシッターをしていますが 歌舞伎役者の子供だそうで楽しいと言っています。

  • すでにいろんな意見が出ているのでその他で^^。 可能であれば自宅でピアノ講師・・・という選択肢もあるかと思いますよ。 子供だけでなく、大人でもピアノを習いたい・・・と考えている人も沢山いらっしゃるし。実際大人向けの音楽教室も盛況ですし^^。 音大卒の看板があるなら、レッスン希望者も多々いるのではないかと思います。(習うならそういった専門の知識・技術のある人に習いたい・・・と思うものですから)

    続きを読む
  • 音楽関係(ピアノ弾ける方なら)保育士、幼稚園免許の方が利用範囲も多いと思いますし、高齢者関係ならhttp://www.jmta.jp/音楽療法士と言う資格が有ります、音楽で忘れて居た昔の音感を呼び戻す療法です。 保育関連ならリトミックへの応用など、一番生かせる資格は音楽療法士と思います。肉体労働では無いので、出前講座みたいに施設から依頼が来る方式です。 固定ではないので、固定給とは確約出来ませんが一番生かせる音大卒を一番生かせる資格にも感じます。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 薬剤師です。 これからの時代は少子高齢化社会です。 せっかくホームヘルパー2級をお持ちですので、これからヘルパーとして通算5年以上の経験を積みさえすれば、ケアマネージャーの受験資格が得られます。平均月給に関してもケアマネージャーは保育士と比較して7万円程度高いようです。 ケアマネージャーは今後需要が高くなると言われ、注目度はかなり高いのでは?と感じています。 ヘルパーとしてしばらく働き、その間に通信講座でケアマネージャーの受験準備をするのも一つの手です。 ちなみに、某有名通信講座の費用は半年間で4~5万程度でした。参考までに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる