教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職についての質問です。 基本的には直属の上司にまず退職の意思を伝えるようですが、直属の上司がパワハラ上司でいじめ…

退職についての質問です。 基本的には直属の上司にまず退職の意思を伝えるようですが、直属の上司がパワハラ上司でいじめの対象になりかけている場合は誰に相談するのが最善でしょうか…

補足

パワハラを告発する気はないです。 退職できればそれで良いので…

58閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    相談するのは会社の人間ではなく辞める経験をたくさんしてきた方のサイトみると参考になります。流れとしては直属の上司に相談して話が進展しそうになければ人事部に内容証明郵便で退職届をだす。人事部に内容証明が届いてから2週間たったら辞めれます。民法627条1項において辞める2週間前までに退職届をだしていればやめれる事になっています。

    1人が参考になると回答しました

  • 私の会社では「人事部長殿」宛に退職願いを提出すれば人事部が厚生年金やら健康保険やら手続きしてくれますよ。

  • 相談せずに、規定に従い退職の意思を伝えるのが最善でしょう

  • 直属上司のそのまた上司に、「誰に相談していいか分からない」ことの相談でいかがですか。 告発する気がないのだから、質問者さんの気持ちと悩みが良く伝わるはずです。 もしも当人と直属上司とが密接な関係で付け入る余地がない場合、直属上司に退職願を突きつけてからは質問者さん自身が豹変すべきです。「これでもう上司と部下の関係を断ち切って赤の他人」との強い決意と態度を示して…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる