教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

①標準報酬月額に関することと

①標準報酬月額に関することと②転職は悪なのかなどについて。 一人暮らし社会人2年目です。 私は現在職場のパワハラによる 精神的な体調不良で一月休職しています。 大分調子は良くなりましたが今後会社に復帰することが良いのか 退職することが良いのか悩み中の身です。 体調治すためにとりあえず一月休むということを人事部と話し 今はなにも考えずに友人と遊んだり帰省したりしてそれなりによくはなりましたが いざ仕事の前日になったりすると吐き気などがぶり返すか不安です。 そこで、あまり会社にも迷惑はかけられないので もう一月を今後のキャリアを考える期間にしたいと思い会社側にもう一月おやすみしたい旨を伝えようと思ってます。 そこで ①に関してです。 貯金が30万程度あるので2ヶ月休んで傷病手当て無しでも生活できるとは思う(申請して需給しますが)のですが それなりに正確な傷病手当て額を計算してやり繰りをしなければいけないと思っています。 そこで標準報酬月額が必要になってくるのですが 4.5.6の給与の合計÷3=標準報酬月額 となっていましたが、 入社1年目の4.5.6月は研修期間(研修期間も給与は変わらない) であり+交通費で残業はあっても一時間くらいでした。 また今、手元に今年の3月分の給与明細を見て(他はすてたのでありません)厚生年金の額から標準報酬月額を会社を管轄する都道府県の保険料算出表?によると残業30時間くらいしているのでその分増えた給与のせいで等級がひとつ上がるのです。 この場合どちらの標準報酬月額を参考に傷病手当ての額を算出すれば良いのですか? ②転職するべきかどうかについて。 結論から申し上げますと3年~5年以内には異業種に転職するつもりではあります。 そして次の職が決まるまでは復職して仕事したいという気持ちです。 現在サービス業に従事していますが 体育会系のため怒鳴り声が横行する職場です。 店舗にもよりますが同期と話しているとそういう店舗が多いように感じます。 休みが土日ではないこと、年休が少なめなところ、 サービス残業が多い、怒って育てるという社風のため 精神的に参って休職、退職する人が多いため 長期で見たらいるべき場所ではないと感じています。 異業種転職なら早ければ早い方が良いのですか? それとも数年は辛抱でしょうか。 また、興味のある仕事を探すか 嫌でもないけど興味があるわけでもない労働条件にマッチした会社を探すのか。 私は興味がある会社もそうですが 伸びそうな業界とかも視野にいれようかなって思ったりもします。

続きを読む

78閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    貴方の疑問に直接回答は出来ませんが、アドバイスになればと思い、お話しします。 傷病手当については、そんなに重要なこととは思えません。あしからず。 貯金でやりくり可能なら、とりあえず問題ではないのではありませんか。額にこだわる理由が理解できません。 問題は、転職の方だと思います。 現在の会社は推測ですが、飲食業、居酒屋チェーンなどと察します。 貴方は、パワハラと断定していますが、厳しい研修で、しかも貴方の想定しなかったものなのか、真偽はわかりません。他の方々は、平気で仕事をしているのか、貴方同様に感じているのかも不明です。 客観的に見て、ブラック企業なら転職を勧めますし、今度は違う業界を選択することを考えた方が良いと思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる