教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【内定後やるべきことについて】

【内定後やるべきことについて】就活生です。先日企業から内定の連絡をマイページ上でいただきました。今後(懇親会など)については、改めて連絡するという旨も書かれていました。 初めての内定ということもあり、今後連絡が来るまで待てばいいのかと思い、2週間近く放置してしまいました…(通知書等も届いておりません。)ですが、ネットでいろいろ調べているとお礼や内定を承諾するのか保留するのかといったメールを送った方が良さそうと分かりました。 そこで、内定をいただいたことへのお礼と内定通知書等の発行があるのかの確認のメールを送りました。(入社するといったことはまだはっきりと伝えていません。保留したいのですがまだまだ就活中で、第一希望等が特にないのでいつ頃まで待ってほしいといった具体的な日時が提案できません…) 企業からの返事待ちにはなるのですが、この一連の行動は正しかったのでしょうか。また、もし入社について聞かれた場合はどのように対応するのがふさわしいのでしょうか。 内定をかなりの数もらったと言っている人も多くいると思うのですが、そういう人は全て保留にしているのでしょうか…?わからないことばかりですみません、よろしくお願い致します。

続きを読む

360閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 まず、もしそこにお世話になろうと考えているのであれば、直ぐに返事をしなかったのはまずかったですね。入社を決めた瞬間にその人はその会社の一番下っ端になるのですから、無視したかのような態度は禍根を残すことにもなりかねません。 つぎに、内定ですが売り手市場ということもあり複数持っている学生さんも少なくありません。そこからは、人としての倫理的な問題です。絶対に行かない会社の内定を抱え続けると、その会社はその他の人に内定を出すのを止めるかもしれません。そうなると、自分の知らないところで誰かのキャリアに影響を与える可能性があるのです。 ですので、普通に考えれば内定を保留するのも2社程度までに抑えておくほうが他人への迷惑を最低限で抑えることができます。そして、第一希望に内定が出た時点で、それらはすぐに辞退してあげてください。遅くなるほど、会社さんも困るのですから。 まぁ、就活中に絶対に行かないと思える会社さんも出てくるでしょうから、そういうところは内定が出る前の選考途中でも丁重に辞退したほうがお互いに時間のムダをしなくてすみますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる