教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学で学ばないと音楽系の仕事には就くことはできませんか?

大学で学ばないと音楽系の仕事には就くことはできませんか?地元に音楽を学べる大学がなく、母子家庭で頑張ってくれてる母に迷惑はかけたくないので、興味のある心理カウンセラーの勉強ができる大学に行こうと思っています。でも、音楽系の仕事は中学3年生の頃からの夢だったので、やっぱり音楽に携わりたいです。なので、自分で生きていけるようになったら音楽したいのですが、大学に行かないと不可能なのでしょうか?もし不可能でないのであれば、どんな職業があるのか教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。 ちなみに、音楽理論を独学で学びました。でも、インターネットで調べた程度なので、本当に少しです。あと、ピアノ、ギター、フルート、打楽器をプロ並みではありませんが演奏することができます。

続きを読む

96閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 >音楽に携わりたいです。なので、自分で生きていけるようになったら音楽したいのですが、大学に行かないと不可能なのでしょうか?もし不可能でないのであれば、どんな職業があるのか教えてください。 音大に行かなくても音楽に関わる仕事はできます。 例えば、 ・音楽雑誌の編集 ・オーケストラ等の事務方 ・音楽事務所・音響機器メーカー・楽器販売店・楽器メーカーに就職 など。 >母に迷惑はかけたくないので、興味のある心理カウンセラーの勉強ができる大学 臨床心理士になるためには大学院を修了しなければなりませんし、臨床心理士として生計を立てることは非常に困難なのですが、大丈夫でしょうか。 大学時代心理学科で学んでいた人たちはみんなまじめで優秀な人でしたが、「心理学を生かした職業はほとんどなく、鑑別所や少年院で法務技官になるぐらいしかない」と言っていました。 全員心理学と関係ない民間企業に就職しました。

  • 軽く雑務が出来るのなら直接音楽と触れあうわけではありませんが、音楽教室の事務やライブハウスの受け付けスタッフなどは出来るのではないでしょうか。探せばあります。 あとはライブスペースの音響スタッフなども、募集していれば経験なしでもOKと書いてあるところは探せばあると思います。 時給やその他待遇は、様々な業種に比べてバイト感覚の所が多いでしょう。 「音楽の仕事 経験なし」で調べめてみるといいかもしれません。

    続きを読む
  • 音大出身でない演奏家もいるにはいますが、 類い希な才能をもった人を一般化できないので、 多分あなたは演奏家にはなれないでしょう。 音楽系の仕事がどこまでを指すのか分かりませんが、 楽器屋の店員にはなれると思います。 地元がどこかはわかりませんが、 教育大もしくは教育学部の音楽専攻があるのではないですか? もっとも、合格するにはそれ相応の学力と 音楽の実技試験を突破しないといけません。 実技に関しては専攻楽器のレッスンを受けることはもちろん、 楽典やソルフェージュなども別にレッスンが必要になるので、 お母様に多大なる負担を強いることになります。 やめておいた方がいいでしょう。 心理カウンセラーは、定職として見込むには心許ないです。 大学で心理学を学ぶのはいいですが、職業にしようと思うと、 収入面で苦労します。職業とは切り離すのがよいでしょうね。 ちなみに、インターネット程度の知識と、 子どもの遊び程度に楽器ができても、それにお金を払う人はいないので、 演奏を主とする音楽系に就くことは不可能と思われます。 もう一度、自分の人生設計をよく考えてみてください。 特に心理系は女子に人気ですが、占いとか心理ゲーム程度の認識で選ぶ子が多く、 それでいて心理系の職業にこだわったりするので、なかなか大変です。 冷たい対応かもしれませんが、事実を伝えておきますね。 変に励ましたり、頑張ってなどと言う方が無責任と思うので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる