教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外資系中堅企業の経理からの転職先について相談です。現在26歳、社会人4年目の者です。 特に経理経験者の方がいれば、アド…

外資系中堅企業の経理からの転職先について相談です。現在26歳、社会人4年目の者です。 特に経理経験者の方がいれば、アドバイス頂きたいです。私は新卒で入社した日系の大手メーカーで3年ほど、営業をやっておりました。その後、独学で簿記の勉強をするうちに経理の仕事に興味を持ち、簿記2級を取得後、現在勤めている外資系の中堅メーカーへ経理として転職しました。 仕事をやっている中でやはり経理への適性は感じており、この分野をどんどん極めて行きたい気持ちを持っています。しかしそれと同時に、若干の物足りなさも感じてしまっております。 そのため、今の会社で経理としての基礎を積んだら、日系の、できれば上場していてグローバル展開しているメーカーに挑戦したい思いがあります。 今やっている自分の仕事内容やスキルなどから考えて、3年後や5年後、希望する条件での転職はできそうでしょうか? 【物足りなさを感じている理由】 ・外資系なので、日本法人は外国本社に指針に従って会計処理をしている。 →様々な会計知識を身に付け、指針を作る側に回りたい。 ・今所属している工場は、海外への生産移管を進めていて、私のメイン業務である原価周りの仕事が減ってきている。(異動によりこの点は変わるかもしれない) ・外国の方と関わって仕事をする機会は多いが、グローバルで何かプロジェクトに携わる、という機会は無い。(あくまで日本国内の投資判断とかシステム導入にとどまる) ・あくまで日本国内の決算取りまとめだけなので、連結決算や開示資料作成といった業務に携わるチャンスは無い。 【現在の仕事内容の概略】 ・原価管理。標準原価の登録や、月次決算での在庫元帳↔総勘定元帳の数字合わせ。 ・引当金の計上。 ・月次、年次決算でのPLの取りまとめ。及び、PLの予実対比をレポーティング。 ・月次、年次決算での売上分析。(客先ごとの売上・原価データを作成→売上総利益の予実差異を分析) ・四半期ごとの予算立案。私の担当は、営業から上がってくる売上見込みに基づいて、売上、売上原価、為替差損益など直接原価周りの予算を策定する事です。 ・その他雑業務。弊社は海外拠点で生産した仕掛品を輸入、日本で二次加工をして出荷する形態が多いのですが、連結レベルで製品ごとの損益データを作成したりしています。 【スキル】 ・簿記1級を一通り学習し試験を受けました。合否は不明ですが、合格するまでやり切るつもりです。 ・簿記1級で学んだ内容は、実務をこなす、あるいは理解するうえでも大いに役立っていると思います。 ・分からない事は積極的に学びに行くことを心掛けています。自身の担当業務以外にどんな経理業務があって、それはどのように処理されているのか、一連のフローは理解しているつもりです。 ・営業時代に培ったコミュニケーション能力は少なからず生きていると思います。(なぜなぜ分析、結論から考える能力、など) 【現在の待遇】 ・現在の年収は住宅手当込みで500万円ほど。想定年収は28歳~33歳が住宅手当込みで600~650万円ほど。 ・順調に昇進できれば、生涯平均年収は720~750万円ほど。退職金は2000万円ほど。 できれば、仕事面、待遇面の両方を今以上に引き上げたい!という思いがあります。 皆様の忌憚なき意見をお聞かせ頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

261閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたが目指している日系のグローバル企業で、指針を作る側(上流)に行くには、その知識と経験では不足しています。 超大手の上場企業レベルで、上流の仕事をしている人たちは、公認会計士や税理士など会計関係の難関資格を持っています。簿記一級も十分すごいとは思いますが、あなたの目指しているところにいる人たちからすれば、知識として持っているのは当然で、その上で、上級の資格を取ることが求められます。 実際に、グローバル企業ではないですが上場企業の経理部に居た経験からすると、上記のレベルは必須です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる