教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中国で手取り1000万は安い? 私の友人の給料です。羨ましいな~と言うと「中国は物価が高いから、日本と同じようには…

中国で手取り1000万は安い? 私の友人の給料です。羨ましいな~と言うと「中国は物価が高いから、日本と同じようにはいかないよ」とのこと。 中国人の上司には引き留められているそうなのですが、数年働いたら手取りが半分になってでも日本に戻ると言っています。 中国では都市部でも物価は日本の2~3分の1と聞いています。日本の物価に換算すれば2000~3000万ですよね。しかも手取り。ウハウハだと思うのですが・・・ 友人の真意は何でしょうか?中国にお住まいの(お住まいだった)方から回答が頂けると嬉しいです。

補足

ごめんなさい、手取り年収です。

続きを読む

93閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    一番最初の解答者以外は中国のsecurityがどうたらほら吹き名人ばかりの解答の様です。 コールセンター中国派遣深圳で働いて居る日本人のテレビ放送以前されました。 真下の詐欺コンサルタント―職業に相応しい日本の様なsecurityを要求したらどうたらと馬鹿言っているが その番組では日本円で2万円で90平米超高層マンションで30坪以上のスペースでsecurityエントランスdoorボイー付きで2万円だった。 毎月給料は日本円で8万円の人.6万円の人.15万円貰っていた34歳の日本語教師が一番高額だったが.7万円貰っていた元公務員は深圳でコールセンター転職し全然日本より生活が楽で殆どお金が掛からず余裕で暮らせると言っていた。 中國転職で年収1000万円の人はテレビでは一人もありませんでした。 嘘のような? 最初の解答者以外はほら吹き解答。

  • 日本人でたったの1000万円はないでしょう?そんな金では日本にいるときと同じ生活レベルは維持できませんよ。身の安全のために高度なセキュリーティーシステムが備わった家に住まないといけないし安全は食品を買い求め続けないといけないしとてもじゃないけど1000万円なんかじゃ足りません、それに1000万円なんて中国人から見たら平民の下層階級ですね。そういう意味では中国の都市部の物価は東京の2倍くらいと思えば当たってますよ。中国人民と同じレベルでいいというのなら1000万円はちょうどいい額です。 そういうわけであなたの友人は同じ安全に生きていこうと思うのならやはり日本のほうが暮らしやすいと言ってるのです。日本で仮に年収が500万円でも中国での実質1500万円に相当するわけですから。わかりましたか? ちなみに私のマンションは年間1000万円相当の経費が掛かってます安全のために。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 一番の問題は生活スタイルが変わるという事です。 手取り1000万円だと支給額は1600万以上ですが、駐在員としては普通です。 当然年齢や役職、業種、地域での上下はあります。 特に業種での給与格差は大きいです、 中国で日本並みの生活をしたり、飲みに行ったりすれば貯金も出来ないでしょう。 日本では夜にクラブなど行かないでしょうが、駐在員は付き合いや、中にはハマッテ店に通う人も居ます。一度に数万円つかうなんてざらですよ。 ワイン1本あけると1.5万円~3.5万ですから。 土日は暇だから毎週ゴルフに行ったり.......当然お金が湯水のように出て行きます。 ただ中国人の富裕層と呼ばれる人達は年収5000万円以上です。 世界第二位の格差社会です。 日本の富裕層は資産1億円以上と言われていますが。

    続きを読む
  • 日本での生活のレベルを維持しようとすると高くつくという意味だと思います。 中国に住んでいました。 日本と比べて、物価はまだ安いのは確かです。 なので中国の庶民と同様の生活をするなら、相当貯金ができます。 しかし、日本人に中国の庶民と同じ生活をしろというの非現実的です。 物価が安い分、生活レベルも低いわけですから。 例えば中国の物の値段というのは、基本的に「安かろう悪かろう」ですのでコスパが非常に悪い。 日本のように手ごろな価格でそこそこの品質のものがないんです。 なので中国という外国で、日本と同レベルの品質の製品に囲まれ、日本と同レベルの生活を維持しようとすれば日本以上にコストがかかります。 例えば日本から輸入された製品は高額な値段になります。 日本の雑誌や書籍など。 日本語の通じる日本料理屋や飲み屋、美容室も割高。 また習い事をするにも、日本語が通じる日本人向けのところは日本より高額な月謝がかかるといった具合に。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる