教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私立高校の教員って教員免許無しで

私立高校の教員って教員免許無しで採用面接受けてなれるんですか? 昔からあるGTOっていうマンガ、ドラマ だとそうだった様な。。。ご教授願います!!

補足

私は東証一部上場企業タカタ株式会社のR &Dでした。 だから何?って感じでしょうけど回答よろしくお願い申し上げます(´・ω・`)

198閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    特別免許や臨時免許なら、教育実習をしなくても取得でき、教員として勤務できますが、 特別免許や臨時免許は、 自力・独学で取得できる免許では、ありません・・・。 ☆特別免許というのは、 (例) A高校の校長が大ファンの、プロ野球J選手が引退すると発表。 それをテレビのニュースで知ったA高校の校長。 さっそく、J選手の所属する球団の事務所へ電話をかけ、 「ぜひ、J選手に、A高校で保健体育を指導して欲しい!」とオファー・スカウト。 しかし、 J選手「私は、高卒なんで、教員免許持ってないです」と、お断り。 そこで、A高校の校長が、教育委員会と相談し、 J選手に、教育委員会から特別免許を発行してもらう。 といった感じですね・・・。 →なので、例えば、 元サッカーのプロK選手が、 「私、引退したら、中学や高校で教えたいと思っていました。 引退したんで、中学と高校の保健体育免許の2つを下さい」 ・・・と申し出ても、 教育委員会職員「どこの中学や高校で教えるとか決まってないんですか? なら、必要ないでしょ」 ・・・となってしまいますので、 元サッカーのプロK選手は、 特別免許は、もらえません。 ☆臨時免許というのは、 (例) 11月半ば、B中学の美術のベテラン教諭(50歳代)が、脳梗塞で倒れ緊急入院。 医師の診断では、リハビリなどで半年間の入院が必要とのこと。 これでは、3月までの残りの授業ができないため、 教育委員会へ連絡し、講師登録している人に、片っ端から声をかけてもらったが、 時期が時期なので、 全員、他の仕事をしており、誰も空いてない。 そのため、 B中学の、音楽・家庭科・技術の先生に、 教育委員会から、美術の臨時免許を発行してもらい、 3人で分担して、美術も掛け持ちで担当した。 ・・・といった感じです。 ※臨時免許というのは、 (例) 「質問者様に、本校の教員になっていただき、ぜひ、授業をしていただきたいと思います! ぜひ、お願いします!!!」 ・・・といった、 中学や高校の、校長や教頭からのオファー・スカウトが来ていて、 すでに、校長や教頭との採用面接も済ませており、採用内定が出ており、 その学校の教員として勤務することが確定している場合に限り、臨時に発行されるものなので、 →例えば、 質問者さんが、 「私、 中学技術の臨時免許と、高校情報の臨時免許が欲しいんで、 下さい!!!」 ・・・と申し出ても、 教育委員会職員「どこの学校で勤務するとか決まってないんですか? なら、必要ないですよね」 ・・・と、 免許申請が却下されてしまい、 臨時免許を発行してもらうことは、 できません・・・。

    1人が参考になると回答しました

  • 教員免許なしでは、教師にはなれないと思いますよ。 ちなみに「GTO」の鬼塚先生は、替え玉受験で教員免許を持っている設定です(少なくともドラマ版では)

    ID非公開さん

  • GTOは、たまたま単行本の一巻を読みました。記憶があいまいな点もありますけど、鬼塚英吉は教員免許持ってる設定のはずです。 制度的に言えば、教員免許がないと教員として勤務できません。しかし、臨時免許や特別免許と呼ばれる教員免許があります。この免許は、大学で教職課程を履修していなくても、条件を満たし必要な手続きをすることで交付されます。 例えば、高校看護科のように教員資格取得者が少ない分野では、現役の看護師などの方に特別免許を取得させ教壇に立ってもらうことがあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

私立高校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる