ガス主任技術者乙種は大体何時間勉強で受かりますか?その人の能力、効率

などで変わると思うので、取得までに実際にかかった時間や勉強方法を教えて貰えますか?

3,680閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1日1時間の勉強をノルマにして半年やりました。試験前2週間は2~3時間やりました。合計で200時間を少し超えるくらいです。 テキストは業界団体が発行しているものを使いました。先ずはテキストを1週。後は過去問を2~3週やりました。 論述はどのようなことを書けば加点するのかというリストを作りました。出題者の立場になって問題なんかを作ったりしました。 高圧ガスの乙種も同時期に受けました。あまり共通していることは多くなかったように感じました。

    1人が参考になると回答しました

  • 昨年9月7日に始めて30日に受験し合格しました。法令、基礎、論述(法令)を重点的にやりました。問題集3周して、間違った箇所だけ集めて、更に2周やりました。分かるところは時間の無駄なのでやる必要無いです。 技術は範囲が広すぎるので斜め読み程度にやりました。上と同様3周目位から分かるところは省略して勉強しましたが全ては覚えられないので流す程度にやりました。最低点だけ確保できればという気持ちで大丈夫です。 論述はこちらの方の資料を参考にしました。簡潔で問題集の例より言葉遣いが楽なので二週間前に少しずつやりました。 https://muscletech.tokyo/gas-syunin-study/#i-4 その他のアドバイスも参考になり、これ通りに勉強した結果私も受かりました。 関係者は親しみやすいので技術に力を入れますが、そこが主催者側の落とし穴で他が疎かになり私の同僚もその罠にはまり落ちました。範囲の狭く類似した出題の出る法令、基礎、論述に注力する事をお勧めします。計算苦手でしたが覚悟して勉強しました。 勉強時間は平日3時間、土日各5時間〜6時間くらいやりました。点数はマークシート130点、論述は50点(おそらく)ギリギリ180点でした。偉そうに言える点数ではありませんがこの方法で何とか受かりました。今年もこの方法で甲種に挑戦する予定です。ちなみに私は高校時代の偏差値45くらいなので頭は良くない方です。余計な情報ですが少しでも目安になれば幸いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私は丙種を経て、翌年に乙種を受験しましたが、 やはり3カ月ほどは掛かりました。本業ではなく、 趣味の勉強(俗にいう資格マニア)で受験したの で。どの科目も丙種よりグッとレベルが高くなり、 類似の高圧ガス製造の資格とも出題傾向が結構違 いました。(乙化、乙機持ち)特に法令は高圧ガ スの資格と異なり、シッカリ勉強しないと中々安 定した高得点は取り辛く感じました。それに午後 の論述も丙種は採点が正直、緩く感じましたが、 乙種はそこまでではないと思います。丙種の時は 午前のマークシートは割とギリギリレベルでした が、それでも論述で挽回できました。しかし、乙 種は多分、マークでもそれなりに獲れていないと 合格はできなかったと思います。基本的には公式 テキストを科目ごとに勉強し、過去問で仕上げる というオーソドックスで地道なやり方が一番だと 思いますが、前述の通り、法令は特に時間を割き、 論述でも高得点を狙える勉強を心掛けました・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる