教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準監督署に相談に行くべきか迷っています。

労働基準監督署に相談に行くべきか迷っています。主人は電気工事の仕事に就いています。 役職は一応ついてますが従業員です。 繁忙期と言えば聞こえはいいですが、 休日がありません。 連日夜間作業続きの時は開け休みなど一切なく、朝 帰宅し2時間弱仮眠してはパソコンで報告書などの事務作業や電話応対をし、夜からの仕事の下準備、 現場によっては泊まりがけで何日も家にはいなく ご近所の方からは母子家庭?と聞かれます。 会社がある事務所は隣の県で、距離があるため、 今現在賃貸の戸建てに住んでいますが もはや営業所のようにされ 外周や部屋の中にも仕事で使う材料や、 廃材で溢れていて、仕事で使うであろう材料がほぼ毎日宅急便きます。 社長は言ってる事とやってる事がまるで違う人で 夏のボーナスも0が7個つく額を自分にちゃっかり配当してたようです。 従業員が休みなく働いてる中 社長はゴルフ。 事務所兼自宅なので光熱費なども経費のようです。 主人は帰宅すれば疲れ果てて制服のまま寝てます。 無駄に労働基署に駆け込む事もしたくないので、 駆け込んでもキチンと対応してもらえるような証拠や材料を集める手順や方法を教えて下さい! どうぞ無知な私ですがよろしくお願いします。

続きを読む

325閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    まず旦那さんの健康管理に気を付けてあげる事が第一です。 労基に関してですが、 奥さんが独断で労基に駆け込む事は賛成しません。 結果それで会社が処分されたとして 旦那さんが会社に居づらくなる可能性もあります。 まず旦那さんとよく話し合って 会社を続けるのか転職するのかなど 相談し、また奥さんとしての要望を話してみてください。 私も電気工事士ですが 若い頃はそれこそそういう激務を経験してきました。 当時は大変でしたが、 それ故に得られた経験やスキルもありますし、 激務であるけれど仕事に対するやり甲斐もあります。 今は別の電気工事会社に転職し、 その頃の経験を活かして 少しは仕事が楽になっており、 ブラックであった会社も今はいい経験をしてもらえたと感謝しています。 それだけの仕事を続けるのは 仕事に対する責任感もある方なのだと思います。 電気工事士は十分なスキルがあれば どこでもやっていけますから 目に余る忙しさであるなら 会社を懲らしめることより 転職を勧めてみるのも一考です。 ともかく旦那さんとよく話し合って 良い方向を二人で考えてみてください。

  • 労基に駆け込んでも本人が訴える気が無ければ意味なしです。 とりあえず会社名伏せて労基署に相談してみては?同じこと言われるとは思いますが、、、 ご主人が独立を考えているなら、ここは前向きにいつどうやって独立するのかを話し合ってみてはいかがでしょう。 独立すれば奥さんが手伝えることもあります。 社会インフラに携わる仕事ですから、ご主人は使命感もあって仕事をしていると思います。身近な家族が理解者になってあげないと立つ瀬がありません。 労基に駆け込んでも誰も幸せにはならない気がします。どうやったらみんなが幸せになれるかを考えましょう。

    続きを読む
  • 休日は週に一日あれば、問題ありません。 (お盆休みや正月休みも必要ありません。) また、社長の場合、ボーナスはありません。 報酬という形で、金額はいくらでもかまいません。 1円でも、100万円でも。 また、休日も同じです。 経営者ですから、社員が働いている間にゴルフで休んでも問題ありません。 気になるのは、一日の労働時間に対しての残業代と休日がきちんと取れているかです。 あとは、旦那さんがどうしたいかです。 質問者さんの勝手な判断で労基に相談し、会社が指導を受け、事業縮小でリストラで、旦那さんが解雇という可能性もあります。 解雇も正規の理由と方法で違法ではありませんから。 よく考えて、行動しましょう。

    続きを読む
  • 詳しくは、ネットで労働相談ホットラインと検索してフリ-ダイヤルで電話相談してみてください。 参考にこちらをご覧ください https://youtu.be/ERzTtQb1iow

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅急便(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる