教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士の質問です。

公認会計士の質問です。短答式試験に合格すると、二年間短答式試験は免除されると多くのサイトに書いてあります。 短答式試験合格者は次に論文式試験をされるそうですが、二年間論文式試験に落ちると、また短答式試験からやり直さなければならないのですか? この事についてあまりサイト内で記述がないので、二年間落ちる方はそこまでいないのでしょうか。 回答お待ちしております。

続きを読む

475閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >短答式試験合格者は次に論文式試験をされるそうですが、二年間論文式試験に落ちると、また短答式試験からやり直さなければならないのですか? その通りだ。 >サイト内で記述がないので、二年間落ちる方はそこまでいないのでしょうか。 正確な数が公表されている訳ではないけれど、公認会計士監査審査会のURLには短答 論文の合格者数が出ているが、これを元に推計すれは 例えば平成30年度では 1回2回の短答合格者数の合計は2150名ほど これに対して平成30年論文合格が1300人程な訳だけれど、仮に平成30年が平均的な状況で数年間受験者数が大きく変わらないとすれば、短答免除者の存在も加味すると平均的に大体1/3位の短答合格者は最終的にも免除期間中に論文に合格する事が出来ない と言うことになるだろう。(最終的に短答合格者がほぼ論文合格するなら、受験者数がほぼ一定と考えるなら 1年あたりの論文合格者数と等しくなければならない。平均的には各年度の論文合格者数と1回2回の短答合格者数の合計者数の差は平均的に最終的に論文に合格できない短答合格者と考えられる) つまり、そこまでいないどころか短答に合格して油断していると最終的に論文に合格的出来ない可能性は大いにある と言うことだ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる