教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めようか悩み中です。 私は37歳の男性です。家族構成は、同い年の妻と小学5年生の長男と年長の長女の家族構成…

仕事を辞めようか悩み中です。 私は37歳の男性です。家族構成は、同い年の妻と小学5年生の長男と年長の長女の家族構成です。借り入れは住宅ローンが約1800万ほどあります。年収は約620万と妻の看護師のパート収入が100万円、貯蓄は現金で500万ほどと他に学資保険などに加入しています。 地方の金融機関に勤務しております。約5年ほど前に、職場でのパワハラと人出不足による激務と私自身の能力不足から、お客様からのクレームが入る等し、うつ病一歩手前になってしまい本部に配置換えとなりました。 本部においても、従来の営業とは全く畑違いかつ私には初経験・高度な業務かつ前任の引継ぎもほとんどない状態の業務に従事しました。それでも、部内では一番年齢が下であり、先輩がいたので、分からないことは聞きながら、サポートもしてもらえましたので、なんとかこなしていました。しかし配属当初は8人いた人員も途中3人まで減ったりし、職責の重圧もあり、何度も心が折れそうになり、うつ手前の状態になることも何回か経験しながら、妻子を抱え住宅ローン・親の介護問題もあり、ここで倒れたら会社を首になるのではないか?もう私には後がないと思いなんとか自分を奮いたたせ、必死に歯をくいしばって頑張ってきました。 ところが今回、また営業店の営業係に配属となりました。5年間現場を離れると、すっかり事務周りや業務内容も変わり、過去からある業務ですら私自身忘れてしまっている部分もあり、しかもそのような状況の中、部下を抱えた課長職で配属となりました。情けないながら、明らかに3年目程度の職員よりも仕事ができません。同期には、仕方ないだろ、久しぶりの配属なんだから。あまり思い詰めるなとは言われていますが、本当に不安です。 あまりの激務に毎年、年下・同年代・年上に拘わらずポロポロと人が辞めていき、中間管理職は非常に少ないのが現状で全体職員も15年前に比べ、100人以上減っているのに業務量は変わらないままです。 かかりつけの診療内科に通い、医者からは転職も視野に入れた方がよいと言うのですが、妻は今の会社にしがみつけるなら、しがみついていた方が、こんな状態で次の職場になじめるのか不安と言います。しかし、私自身も不安の原因が解消されると、自分でも信じられないほど、心が晴れやかになるので、重度のうつ病ではないと考えています。 もうすっかり心も折れており、妻には言えていないのですが、今回は今までの中で一番、本気で辞めたいのと、業務についていく自信が全くありません。 朝起きると何度も消えたいと心から願い、業務中も消えたい・死にたいと考えてしまい、動悸が止まらなくなったりしてしまいます。ところが、時間によっては心が落ち着いている時もあり、 おそらくインターネットで調べる限り「パニック症候群」の症状に近いと考えています。 本気で辞めたいのか、辞めた方が良いのか、ここで歯を食いしばった方がよいのか、自分でも分からなくなりました。ただ、今の職場の現状と私の特性から言って、おそらく今後も精神面で不安定になることがあると思っています。 この先、人員が増えて職場の人員環境が改善される見込みも低く、むしろ業務負担は増えていく一方ですし、ゆくゆくはどこかの金融機関と合併するしかないとも思っています。 でも、もしかしたら、過去の病気・トラウマ・周囲の職場環境のせいにして苦しい現状から逃げたい・自身が弱いだけなのか、勉強や経験を積んでいけば、もしかしたらなんとかなるのか、全然分からないのです。ただ、心の本心としてあるのは、死にたいけど死にたくない。逃げたいけど逃げられないという思いが強いです。 ただ妻にこの話をすると、もともとヒステリック・心が弱い部分もあるので、心配をかけてしまうのではないかと思う反面、看護師資格をもっている人でもあるので、私がいなくても子どもを育てていけるのではないか、私は転職して、給料が下がっても負担の少ない仕事に逃げてもいいのではないかと考えてしまいますし、お互いの実家が地元で近く、妻の両親は健在なので、どちからの実家に住んでリスタートした方が良いのではないか? もしそれが子どもの転校などで妻が了承してくれないのであれば、場合によっては、離婚して、住宅を処分し住宅ローンを清算して、親権は譲って、転職した上で、養育費だけはしっかり払っていけばよいのではないかと考えてしまいます。 また、転職先としてはやはり地元に残りたいので、介護職を経て社会福祉士の目指す道や、路線バスの運転手がよいのかなと思っていますし、たぶん月10万前後の副業もできるので、なんとかくらしていけるのかなと楽観かもですが思っています。 この考えかたは間違っていますか?本当に今後の人生に心配と不安と悩みがたまってしまい、困り果てています。 申し訳ございません。不安な気持ちをそのまま文章にした為、乱文長文です。

続きを読む

719閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(13件)

  • ベストアンサー

    すでに回答の中にもありましたが、一度本格的な精神疾患になると、そう簡単には治りません。いまならまだ深刻な症状になっていないので治るかもしれません。お仕事はやめられたほうがいいように思います。 精神疾患を軽く見ないほうがいいかと思います。何十年も苦しむ人も沢山います。 それから、路線バスの運転手はやめたほうがいいかと思います。ひどい世界だと聞きます。 銀行に勤務されるような方なので、勉強はできそうな感じがしますから、何か資格でもとられて、新しい道に行かれたほうがいいように思います。

  • 通信教育で仕事関係か社会福祉士関係の勉強をして、仕事以外で自分を高めてみると化した方が良いと思います。本当に日常生活で、不慣れな場面に急に回されてばかりで、できない自分を見せつけられているばかりではなく、自分のペースで一歩一歩とにかく成長した自分の痕跡が実感できると、日々のできない自分を忘れる時間を持てるようになると思います。 資格が取れると充実感も違いますし、取れてから転職なら条件もかなり違ってきますし、全てがうまく行きましょう。気が付いたら副業で何かできるようになっていることもありましょう。 今のお仕事は止めない方が良いです。皆、本当に日々薄氷の上を歩いてたり、穴だらけの心でいます。自分一人の勉強をするようになると、嫌の事すぐに忘れます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 元バス運転手です。バスはお薦めしません。理由は低賃金だからです。奥様の年収100万では1800万のローンはキツイですよ。どの地域かはわかりませんが、田舎では年収400万いかないバス運転手が沢山います。夜行バス専属でも500万いくかどうかです。 あなたの精神状態からいくと、仕事の中身は向いてるかもしれません。お客様扱いはあっても基本自分ひとりの世界で仕事するわけですので。ただ、事故(自損含む)した時はかなり凹みますし、人の命を奪いかねない職業なので、そこもよく考えるべきです。 全国的にバス運転手は不足してるので(当分解消されないでしょう)、40代半ばでも採用してくれるバス会社が多いです。もう少しじっくり考えて、何より給料面をよく調べて、生活できるのかどうかシミュレーションしてから転職を決めることをお薦めします

    続きを読む
  • また逃げるんですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる