教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

リハビリ職です。

リハビリ職です。患者さんから毎日暴言を言われて疲れてしまいました。 危険な行動をやめてもらおうにも、怒鳴られ屁理屈を言われどうにもなりません。 はじめは笑って流し、なだめていましたが徐々にエスカレートしてきました… リハビリもまともにできていません。 上司には状況を相談していますが、被害者を増やすだけなので担当者変更の打診はできません。 看護師さんもお手上げ状態です。 もともとメンタルが激弱なのでこんな状況があと数ヶ月続くと思うと憂鬱ですし、メンタルが持つ自信が一切ありません。 こんなときの対応の仕方、受け流し方、ストレス発散の仕方を教えてください。

補足

笑ってと言いましても、もちろんきちんと疑問点に対する回答や真剣な説得、傾聴と共感、すべて行った上での行為です。理不尽な人格否定や暴言に対してイライラした態度を見せぬよう、柔和な表情で、「こちらからお願いするばかりですみません。」とお答えする、という意味です。ヘラヘラして聞き流すということでは決してありません。

続きを読む

1,627閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    OTです。 毎日そんな状態だと介入すら嫌になり、その人に割く時間すら作りたくなくなりますよね。 わたしもしょっちゅう問題患者押し付けられてきたのでお気持ちわかります。 その患者さんは本当にリハビリが必要なのでしょうか? どういった状態で入院されているかわかりませんが、リハビリ行わなくても帰れるなら介入を一時中止でもよいのではないかな?とふと思いました。 もし介入が必要な状態であれば、主治医への相談をお勧めします。現状報告し、満足にリハビリできていないこと、危害があることを説明しましょう。まともな医師なら、患者説得orリハビリなしの指示をくれると思います。 これは余裕があればですが、なぜ暴言を吐くのかも一度考えてみるといいかもしれませんね。 単にキャラクターの問題で入院前からそんな状態なのか、今回の入院がターニングポイントでそういった態度なのか… その患者にご家族がいれば、話を聞いてみるのも有りかもしれません。 ってこんな綺麗事かきましたが、実際わたしは必要ない人には介入中止バンバンしちゃうし、リハ必要な人には担当者変更を依頼してます。 人と人との関わりなので、この人とは相性悪いなって人はそれまでの関係性で、治療にも影響あるなら担当者変更がwin-winだと思うからです!(実際女だからって初っぱなから拒否の人もいますしね) あまり悩まずに、仕事とプライベート割り切ってお仕事することオススメしますよ^_^ じゃないと身が持ちません!

  • ピック病ですか?単にストレスが溜まっているだけ? それとも単なる(解決方法を聞いていない)愚痴? 「はじめは笑って流しっ」て認知が正常なら社会常識上絶対禁忌ですよね。 「医療職である前に、一人の社会人たれ」 という新人教育の良い例です。ありがとうございます。

    続きを読む
  • 看護師です。 すごく、気持ちは痛いほどわかります。 私は、怒鳴ったりしてきた場合は冷静に淡々と問題点をきつく示します。あなたが、そうするのであれば入院による治療ができなくなります。など言ったりします。それでも、ダメな時は担当医師と委員会の人に報告します。 ストレス発散は、寝るとか身体動かすなどあなたが好きなことしてください。仕事の事を家で考えない。それが一番です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

リハビリ職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる