教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社長の発言についてモヤモヤしています。 わたしは事務のパートをしています。 仕事はそこまで忙しくなくて、ただ…

社長の発言についてモヤモヤしています。 わたしは事務のパートをしています。 仕事はそこまで忙しくなくて、ただ社長が思いつきで振り回すタイプの人間で、そのせいでバタバタすることもあります。現在私含め3人のパートで事務作業を行っています。 交代で勤務なので1人で勤務の日もあれば2人の場合もあります。 今年で3年目で、前の会社で経理に携わっていたこともあって決算全般をやっています。 また、今年2月までは2名体制だったのですが1人が妊娠したため、7月~今年2月まで私1人で事務作業をすべてやっていました。 事務員3名の中では上司ではないですが、1番先輩の立場です。 社長とは事務員みんなで3か月に1回くらいのペースで飲みに行く仲です。 社長は事務所にはめったに来ません。 先日、事務所で営業の方が社長と電話をしていて手がふさがっていたのでスピーカーホンで通話している中で何かの書類の作成を事務にお願いしようという流れになり、その時社長が「事務にお願いしよう。あの人たち暇だから」と言いました。 ショックと怒りでいっぱいでした。 飲み会では「いつも感謝している」など、社長自身が事務所にいないものの滞りなくやってくれることのありがたみを感じているような発言があったからか余計に腹が立ちました。 最近、3人体制になり個々の仕事量も減ってきたので何か業務に役立つこと(例えば分析やグラフの作成など)をやろうかなあと思っていましたが、なんかすべてのやる気が失せました。 更に、事務所の人件費は一定の金額を超えないようにということも言われ、つまり昇給はないんだなあと思ってしまう発言もありました。別に高い給料もらっているわけではありません。 正直この会社にいる意味を考えてしまい、辞めようか悩みます。 皆さんならこんなことを社長に言われたらどうしますか? 読みづらい文章で申し訳ございませんが、回答宜しくお願い致します。

続きを読む

62閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そうですね、嫌です。 ただ残念ながら多くの経営者は事務員を本気でバカにしてます。 私も何度、似たような事を言われたか分かりません。ムカつきます。 「暇でしょ?」「暇なのに何で残業してるの?」「事務員は暇なんだから」「もっとやる気を見せてくれないと」「楽な仕事でこんだけ給料貰えればいい方でしょ?」「仕事してるふりしてるだけ」 こんな感じです。この他にもセクハラ染みた事も言われます。 そもそも給料は良くないです。それでも仕事は多いので残業も毎日してるのに暇暇言われると本当にムカつきます。最低賃金程度しか払わないくせに偉そうに。 ろくに現場も見に来ないし、日報も見てないので、私が現場の仕事も手伝ってるとか殆んど知りません。事務以外の仕事もやってるのに、暇だとか言って昇給も殆んどしてくれません。 本当にムカつきます。 自分だけが仕事してる気になってるのが、アホの経営者の特徴ですね。

  • そうですか? 飲み会での社長の発言を 真に受けてるの、主様だけですよ。 経営者なんですから、シビアです。 3人体制で個人の仕事量が 減ってるのなら、 暇と言われても仕方ないし 給料を上げるのは おかしいでしょう。 グラフ程度で役に立つとか… 確かに暇そう。

    続きを読む
  • 所詮、経営陣など社員の人生の時間をど如何に安く買い取り、働かせて、利益をオーナー(会社の持ち主)にもたらすか?だけを考えています。 その根本的考えを絶対に社員に見せない経営者が社員にとっては有能な経営者ってだけです。 それが、経営陣と雇われ人の決定的差です。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる