教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3回生でccnaを取得しました。 就活はネットワークエンジニアを志望するつもりでおります。 そこで質問ですが、次…

大学3回生でccnaを取得しました。 就活はネットワークエンジニアを志望するつもりでおります。 そこで質問ですが、次に取る資格はどのようなものが良いのでしょうか。サイトを巡回して調べた所 ・ネットワークスペシャリスト ・LPIC ・CCNP などがありました。 どれも魅力的ですが、大学生活も残り1年ということでどれか一つにしぼっていこうと思います。 なのでおすすめな資格があれば理由をつけて教えてもらえると幸いです。 よろしくおねがいします。

続きを読む

1,473閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    CCNAとCCNPは来年2月から新試験となり、CCNPという呼称では無くなり難易度がかなり上がります。1年で取るのは到底難しいでしょう。それくらい調べましょう。せっかく取得したCCNAですがゴミレベルの資格になります。 ネットワークスペシャリストですがいきなり取れる資格ではありません。 3年以上実務に従事した人間がようやく取れる資格です。LPIClevel1は入門編でゴミです。 1ヶ月で取れます。 ちなみに私はCCIEを持ってますがお勧めしません。人生を捧げるレベルの覚悟じゃないとダメです。仕事をしながら毎日家に帰って4時間勉強、休日は8時間。そんな生活を6年、恋愛する事を捨て友人の誘いを全て断り15万円の受験日を払い、それでも2回落ちて3回目にようやく取得。 そしてその後有効期限を迎えるという虚無感。 まぁその難しさ故に給料は身の丈に合ったモノとなりましたがなんだか後悔しかありませんね。

    1人が参考になると回答しました

  • 大手企業だと、サーバー系エンジニア、NW系エンジニア(ルーターやスイッチ) って部署が分かれていることが多いです。 小規模なNWだと、サーバーもルーターもどちらも・・・ ということは多いですが、 大規模になればなるほど、専門分野にわかれてます。 って考えた時、もちろん、どちらももっていると就職には有利かも しれませんが、 自分がどちらの方向のNW分野に進みたいか?で力の入れ加減を 考えたらいいかとは思います。 あと、世界規模で仕事をするならば、 日本資格ではなく、世界規模で知名度が高い資格のほうがいいです。 また、資格の更新費用とか大変さを考えると、 更新のない日本資格がいい時もあります。 スペシャリストは、国家資格だったと思ったのですが・・・ 外資企業とかに勤務すると、国家資格より、世界知名度が高い資格の ほうが優遇される時もあります。

    続きを読む
  • ベースがネットワークというのは強みだと思います! webプログラミング、cloud、DB、AI(データ)なども学んでフルスタックエンジニアを目指しましょう!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネットワークエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる