教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

焼き鳥屋で働いてた人いますか?

焼き鳥屋で働いてた人いますか?17時から営業の焼き鳥屋があって、そこは焼き鳥の持ち帰りも可能と買いてあるんですが、やはりオープン時間帯からして仕事帰りに呑みによる感じなので、17時ちょうどかちょっと過ぎに持ち帰りの客が来たらうざいですか? 開店直後だと炭に火を通す前だったり、わちゃわちゃしてますよね? 17時開店と言いつつもやはり開店直後からフル稼働状態じゃないですよね…?

続きを読む

387閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    働いた事はありませんが、馴染みの焼き鳥屋には、開店時間の1分前から、入り込んで、迷惑がられてるジジイです。 その店は、17時からの営業開始ですが、大将は10時くらいに店に入ります。他にも3人くらいが11時までには入ります。と言って、ランチ営業なんてやってません、キャパ80人の店なので、1日に1,000本は、ムチャとしても、800本くらいを17時までに3~4人で毎日刺しています。冷凍品を仕入れたりはしていません。50人の団体予約があると、それだけでも、300本くらいは必要ですからね。 なので、17時の開店に間に合わない場合がよくあります。私に気が付いて、店内に入れてくれる場合もありますが、炭火がまだ火がついてない事もあります。ダラダラやってる訳ではないが、仕方なく間に合わない事がある!って事です。 持ち帰りの客が、そんなバタバタしてる時間にやってきたら、まだ、炭火が起きてないから~とか、団体の大口が入っているから~と、丁重に断る事は、よく目にします。あくまでも、店内で飲み食いしてくれる客を優先してますしね。 1~2時間程度で仕込みが完了する焼き鳥屋ねぇ?中国産の冷凍品としか考えられないな。

  • >開店直後だと炭に火を通す前だったり もし、そんな店があったら、速攻でつぶれます。 >17時から営業 だったら、17時からフルに全ての提供ができる体制になっているということです。 開店は17時でも、遅くても16時くらいには店に来て炭に火をおこしたり、お通しの準備をするのは「いろはのい」です。 普通の会社でもそうですよね? 9時に始業だったら、その前に仕事を始める準備は済ませておくのが常です。 従って >17時開店と言いつつもやはり開店直後からフル稼働状態じゃないですよね…? ンなこたぁない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

焼き鳥屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる