教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不動産会社に面接に行ったのですが、面接でフルコミを提案されました。業務委託です。

不動産会社に面接に行ったのですが、面接でフルコミを提案されました。業務委託です。しかし売上の50%が収入です。 業務委託なのに、ピンはねし過ぎてません? フルコミってこんなもんですか?

323閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    不動産のフルコミで、よく聞く多いのが「営業40%・会社60%」です。50%ならかなり優遇の対処ですね。 なぜ会社の方が多いかは、当然ですが不動産取引では会社(宅建業者)の記名・捺印の入った(発行した)書面でなければ公的に通じないからです。(営業マンとは責任の度合いが全く違います) フルコミの営業マンなら宅建士資格を持っているのが通例ですが、 ◆物件の売却依頼を受けて、 ◆物件の客付けを当人がして、 ◆物件調査・書類作成などの一切を自分でして、 ◆作成書類で所属業者の記名捺印をもらって、 ◆住宅ローン・決済の段取りを自分でして、 ◆確実に決済を完了して、 で初めて業務が終了するのです。 従って、宅建士でも営業マンであるだけでは不動産取引は不可、です。 違法になります あなたの「業務委託」とするなら、あなたと会社は雇用関係がなく、 あなたは「個人事業主」(自営業)→下請けとなります。 それはピンハネではなく、正規受領の「比率フィー」と捉えた方が良いでしょう。

  • 売主買主の集客(アットホームやSUUMOなどのポータブルサイト)に注力している会社で、顧客の情報収集に困らないなら、50%は良いと思います。 しかし、集客に弱い、販促を使わない、車やガソリン持ちなら、60~70%dしょうか。

  • 条件によりますが・・・ 業務委託の外交員ですから、車・ガソリン持ち込みなら70%~80%でしょうね。 車・ガソリン会社持ちで50%~60%くらいが相場だと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる