教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

水産職について質問です。

水産職について質問です。自分は将来水産系の職業につきたいと考え、調べてみたところ、水産技術・研究者というのを見つけ、詳しく調べたのですが、詳細が分からなかったので回答お願いします。 1. 水産技術・研究者とはある職業の総称でしょうか?水産技術・研究者という職業があるのでしょうか。 2. 公務員ですか? 3. なるまでにはどのような過程なのでしょうか? 4. 水産試験場などで働くのでしょうか? 回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m

続きを読む

490閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 1. 水産技術・研究者とはある職業の総称でしょうか?水産技術・研究者という職業があるのでしょうか。 総称のようなものと考えられて良いと思います。 2. 公務員ですか? 公務員の職種にもありますし、たぶん民間会社などの職種にもあると思います。 漁業協同組合(漁協)のような団体職員の中にもおられるかもです。 3. なるまでにはどのような過程なのでしょうか? 大学の水産学部とか水産大学校とか水産高校とかを卒業している人(卒業見込みの人も含めて)がそのような職種の採用試験を受験して合格採用されることが多いのじゃないかと思います。 4. 水産試験場などで働くのでしょうか? 研究職ならそういうところで働くのでしょうね。 例えば都道府県でしたら、海無し県を除く各都道府県には県立等の水産試験場(現在は名称がいろいろあるようですけど)が設置されています。 滋賀県には海はないですが、琵琶湖があるのでたぶん淡水に特化した水産試験場があるのじゃないかと思います。 また、試験研究で開発した技術などを漁業者などへ普及するための組織として水産事務所(名称はいろいろ)という機関もあり、そこには技術指導員(技術者)もいます。 国にもありますが、現在は試験研究機関は独立行政法人になっているので公務員ではないということになります。 民間でも養殖場や養魚場を運営している会社や団体では技術者や研究者がいるでしょうね。

    続きを読む
  • あなたは高校生ぐらいでしょうか? 「水産系の職業」といえば、その9割以上が、 漁師、養殖業者、水産会社だと思います。 海で魚を獲ったり、養殖したりして、 活魚や鮮魚や加工品として、出荷販売する仕事です。 1. 水産技術・研究者とはある職業の総称でしょうか?水産技術・研究者という職業があるのでしょうか。 →さまざまな職業や肩書の総称です。 「職業」であるとは限りません。 2. 公務員ですか? →中には公務員もいます。 水産試験場で働く人は公務員ですね。 3. なるまでにはどのような過程なのでしょうか? →「水産技術・研究者」って、 水産系の大学に入って、さらに大学院に進んで、 水産分野で立派な論文を書いて認められれば、 一人前の研究者として認められます。 その後、どこで働くかは、その人次第。 大学に残って研究を続けたり、 水産系の会社に就職したり、 水産関連機器を造る会社に就職したり、 水産とは全く関係のない会社に就職して、 趣味で水産関係の研究を続けたり、 公務員試験を受けて公務員になったり。 4. 水産試験場などで働くのでしょうか? →そういう人もいます。

    続きを読む
  • どういうところでそのような記載を見たのかわかりませんが、総称でしょうね。 水産試験場、養殖場、大学などを思い描きます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる