教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

営業事務をはじめて5ヶ月です。

営業事務をはじめて5ヶ月です。自分が営業事務に向いてなさすぎて辞めたいです。 電話やFAXでひっきりなしに来る注文や問い合わせ。 その時その時で初めての仕事をこなしていく感じです。 頭がいつもパニックでわかるはずの事もわからなくなってしまい、怒られます。 忙しいので上司も殺気だっていて質問するのにも勇気がいります。 第一に私が苦手なのは会話です。 プライベートなものなら大丈夫なのですが、 仕事の会話がとても苦手です。 ダラダラと話してしまう癖があるので短く簡潔に話そうとすると聞くことを忘れてしまったり、 言われた事を違うように解釈していたり、 あるいは言われた事を脳内で違う意味に変換していて、後でそういえばああ言われた。となってしまったり。 また、忙しくて言い方が無意識に強くなってしまい相手に不快な思いをさせたりしてしまいます。 忙しいと特にひどいです。 1番辞めたい理由の一つが、上司とうまく行っていない事です。 私の馬鹿さに呆れていると思います。 私のいう事は信じられないだろうし、 もう1人の同期とは態度が違うと感じる上司もいたり、言い方がきついです。 私が悪いのですが、この状況をどう脱出したらいいかもわかりません。 もうしんどいです。

続きを読む

4,755閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • 営業事務は初めてでの入社だとしたら、5か月で慣れるまで大変だったと思いますよ。ただ営業事務は営業部のサポートという側面もあると思いますので、お客様とのやり取りなどは必須となる場合が多いと思います。会話が苦手となるとかなり苦痛を伴うかと。 一日中FAXが届いて電話もなりっぱなしなくらい注文が来るなら、会社としてはかなり儲かっていると思います。電話は別として、注文のFAXはどうしても当日に処理しないといけないものなのでしょうか。 翌日に処理ができるものなら、前日に届いたFAXは次の日に処理をするというようにしたら、当日の処理に追われることもなくなるかと思います。 向いているとか向いていないという理由が、処理の速度というのはちょっと違うと思います。どうしたら効率的に仕事が処理ができて、かつ正確さを保てるのかを考えるのも仕事の一つだと思います。 そのうえで改善できるところは改善を提案をして、みんなの協力が必要なところはお願いをするというのが一番の策かと思いますよ。 それを行った上でも、会社からの協力もなく、改善できる見込みがないとなってからあきらめても遅くはないと思います。 もし細かい作業が嫌いではないのでしたら、経理や総務の事務のほうが向いているのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる