火葬場で働いている人は、県か市の職員ですか? たまたま配属先が、

火葬場だったのですか?普通に役場勤務の可能性もあったのでしょうか。。運ですか。 大変な仕事だなぁと思って気になりましたm(__)m

4,893閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私が住む市の市営(市立)霊園(火葬場)ですと、「建て替えた約10年程前以降、委託の火葬用の炉のメーカーの社員さんが担当している」そうです。 但し、市バスで最近多い「業務委託」方式(運転手さんは「委託先の路線バス会社の、契約社員か正社員」だけど、制服は「交通局の職員の制服」を着た上で、バスを走らせる」方式)と同じですよ。 要は「火葬用の炉のメーカーの社員だけど、制服並びに名札(写真入り)は市が用意する物を着用する方式を採用してる」為、遺族やお葬式の参加者場合によれば、事情を知らないお葬式屋さんやお坊さんから、「市の職員やなぁ!」と、良く勘違いするらしいです。 市町村の職員として直接採用する場合は、「現業(現場)部門の正職員(正社員)募集」と言う方式を採用する、市町村が多い様に思います。 私が住んでいる市ですと、業務委託(建て替え)前となる約20年程前は、「水道関係の業務・市営住宅や小学校に中学校等、市立の施設の管理と運営業務・燃えないゴミの収集業務・霊園(当時、火葬部門のみ)の管理と運営業務」を、現業(現場)部門の正職員として、それぞれの設置・管理の担当部局単位で募集してましたが、お袋(母親)の知合いの息子さん(住んでいる市の市役所の商工観光課観光係に勤務)から、「市の正職員だと「人件費が、掛かり過ぎてしまう弱味」あるらしく、業務委託なら「人件費が、比較的少なく済む強味」があるらしい為、「「水道関係の業務の内、現場作業」と、「市立の保育園・幼稚園・小学校・中学校の管理運営(夜間や休日の警備以外)」部門以外は、正職員としての採用は休止してから順次業務委託した上で、業務委託した時点での正職員さんは、本庁や他の市の出先機関へ転任させたんよ。民間企業ならクビにするやろうけど、同じ事したら「裁判沙汰、それも何十年も掛かる程の労働争議迄発展する恐れ」ある為、そう言う事は出来ないんや。「事務部門との一括採用」制を採用すると、霊園(火葬場)等現業部門へ配属すると、「3K職場だから、勤務するのは嫌や!」等と言う新入職員も居て、過去には「比較的短期で、退職してしまう職員」が出たり、最悪やと大物の国会議員(市町村会議員又は府会議員)からは、「自分の家族・親戚・知合いは、現業部門での勤務は不都合の旨を申し出ているので、現業部門には配属するな!」と言う、配属に関する圧力も過去にはあったらしいんやわ。民間企業なら「総務部人事課」等に当たる、田舎の市の市役所の総務人事課に勤務してる、大学の同期生から聞いた事あるわ!」と、教えて貰った事があります…。 「又、霊園(火葬場)の場合は「ボイラー等、火に関係する仕事に関わって、勤続何十年と言う様なベテランさんで無ければ、無理なケースが結構多いらしいわ!」と言う話を、霊園の管理運営の担当部局勤務の後輩から聞いた事あるわ!」と言う話も、先程の知合いからは教えて貰いましたよ。 大変長くなった回答ですが、ゆっくり見られた上で参考にして頂くと幸いです…。

    3人が参考になると回答しました

  • 自治体によるかもしれませんが、私が住む市の葬斎場は市立です。 臨時補助員は人事課の判断により配属されていますが、正規職員は葬斎場専属です。 葬斎(←うろ覚え)という試験区分があり、自らの意思で受験し筆記・面接試験を通過なさった方が、正規職員として葬斎場に配属されています。 非常に技術を要する仕事らしく、3~4年ごとに異動がある行政事務職にはとても勤まらないないと聞いたことがあります。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

火葬場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる